fc2ブログ

低レベルで行くGH悪夢古城ダンジョン ペアトリオ(歯ごたえのある良狩場)

ご無沙汰しております。もう盆休みですね!
ROログイン率は低下気味ですが、ここ2か月程は悪夢古城でWL/狼/皿ペアトリオを良くしていました。
高レベルでの狩りも楽しいですし、100-110台での狩りも歯ごたえがあって熱い良狩場です。
臨時初見相手との狩りは大変な狩場ではありますが、身内狩り向けに少し紹介してみます。



◆どんな狩場なの?
正式名称は、悪夢のグラストヘイム古城2。
2013/03/26のグラストヘイムメモリアルアップデートで追加されたダンジョンです。
メモリアルダンジョンではないため、1マップを複数PTで共有することになります。
三次職/限界突破後のスーパーノービスであればレベルを問わず入場できます。
転生二次職以下は入場できません。

GH古城マップの古城1F前のNPC「フギンの従者」に話しかけ、
10,000zを支払うことで入場できます。
南口はMHになっていることが多いため、北口から入ると良いでしょう。

ダンジョンには、呪われた彷徨う者(強化禿)、呪われた本(強化ライドワード)、
呪われた箱(強化ミミック)、悪夢のキメラ(強化キメラ)等が出現します。
深淵の騎士は配置されていないため、魔法職でも狩りやすくなっています。

敵の攻撃は強く、特に強化禿の一閃が痛いです。
耐性を重視する、慣れないうちは慎重に進む(上の広間には立ち入らない)、
敵が多すぎる場合は無力化して退く、この3点をお勧めします。

また、敵の必中HITが高いため、低レベルの弓手では攻撃が当たり辛いです。
レベルによっては、トリオでQMを貰う、HIT装備や食品を使う等の対策が必要になります。
(敵の要HITを調べてROラトリオさん報告して下さった、某狐さんに感謝)

・呪われた彷徨う者:要HIT495
・呪われた本:要HIT488
・呪われた箱:要HIT531

ボスの悪夢のバフォメットはとても強いです(要HIT534、各種攻撃超強力)。
通常のペアトリオの場合、見かけたら急いで画面外に退避しましょう。
退避できなかった場合は、ハエで逃げて合流しましょう。



◆どの程度のレベルからペアトリオできるの?

Base130-140ならある程度さくさく狩れて金銭を稼げますが、
レベルよりも動きと装備が重要だと思います。

支援視点での私見ですが、後衛が敵攻撃の強さを認識せず
ラフな動きをした場合、かなりきつく感じます。
「後衛が、悪夢古城で前衛役経験済みか否か」で、狩りの負担が結構変わってきそうです。

悪魔耐性重視装備のBase105のABでも、ペアの前衛役はできましたが、
そのレベルですと多くの敵を倒して金銭を稼ぐという感じではなく、
慎重に進んでいかに生き残るかを楽しむ感じでした。
(低レベルペアでは、囲まれて押しつぶされるので、上の広間には立ち入らない)

そのため、自衛/補助意識が薄い後衛さんには向かない狩場だと思います。
たとえば名無しペアでは、支援がスタン中に瀕死になっている場合、
支援のみが敵を抱えていても、自分だけにSWを置くWLさんに遭遇することがあります。
この狩場では、少なくとも低レベルでは、
そんな場合に支援にSWを置く後衛さんでないと狩り辛いと思います。

また、低レベルの場合は出血/暗闇に掛かるため、
前を歩く支援はウンゴリアントC刺頭/目隠し等があると良いです。
前述の105ABでウンゴリアント頭なしで前を歩いた場合、
キュアフリー5個を使い切り、出血が多くてSP剤をかなり使うことになりました。

呪いにも頻繁に掛かりますが、死神の名簿を装備してLUK0調整すると、
運命の書装備より耐えるのが辛そうなので、ブレス1でなんとかカバーを・・・。

【支援の装備例】
悪夢耐性/状態異常耐性を重視しつつ、MHP/無属性耐性/完全回避も考慮した場合
(ウンゴリ頭+目隠し+ホーリーローブ+悪魔盾+ヨヨSBPクイールセット)
Base105時点のステータスは、素INT87、素AGI60、素VIT85、素DEX50程度

悪夢古城低レベル時装備



◆どんな構成で狩れるの?

この構成・狩り方は、あくまで一例です。
記述していないスキル使用・動きもしていますし、他の狩り方もあると思います。
また、100-110台ペアを好んで行っていたため、
高レベルでは当てはまらない記述があるかもしれません。ご了承ください。



◇WLペア
 悪魔耐性重視の支援が前を歩き、敵をキリエ/アスム/SW等で抱えます。
 WLは攻撃/自衛しつつ、状況に応じて支援をSW等で補助します。
 
 敵から距離をとってのクリムゾンロック(CrR)がメインスキル。(ノックバックに注意)
 本やキメラにはチェーンライトニング(CL)で追撃することが多いです。
 敵は詠唱反応しますので、支援に向かっている敵を引き寄せないように注意が必要です。
 
 火力重視ならアースストレイン(EStr)も良いですが、
 敵に近寄らずにスキル範囲内に敵を収める(敵に対して90度方向にスキルを出す等)
 のを迅速に出来ない子なので、私はペアではあまり使いません。
 
 敵が多い場合(目安は禿本箱が4体以上、支援の耐久力に応じて調整)や
 支援が拉致された場合は、ストームガスト(SG)Lv1で凍結させて後退します。
 ジャックフロスト(JF)でも凍結できますが、支援がバックサンク、タゲ取りサンク、
 自衛フロストノヴァ(FN)をしていた場合、氷が割れるので怖いです。
 SG1は、支援に「今から凍結させる」ということも伝わるので使い易いです。
 
 自衛に関しては、強化禿がスキル1-2回では落ちないこともあり、
 支援がタゲ回収し辛いFW自衛は避けて、SW/ハイド(箱本)/SG/IW主体にしています。
 (これは好みが分かれるかも)

 また、支援がディレイ中にSW/キリエが剥がれた場合の補助SWも重要だと思います。
 100台のペアで一時間狩りをする場合、
 支援さんが青石200個、WLが青石150個を持っていき、
 WLは90個を使用して残り60個を支援さんに渡すと良い感じでした。
 


◇レンジャーペア
 悪魔耐性重視の支援が前を歩き、敵をキリエ/アスム/SW等で抱えます。
 レンジャーは攻撃/自衛しつつ、状況に応じて拘束罠等で補助します。
 
 高レベルなら、エクスピアティオ(DEF無視)+アスペルシオ(塩)をかけて
 基本素撃ちし、敵が複数来たらアローストームといった狩り方でした。
 呪われるとLUK0になって攻撃力も落ちるので、弓手の呪いはすぐ解除します。
 マニピがずっと切れているとSPがとても辛いので、是非維持を。

 アローストーム時には、詠唱反応で敵を引き寄せないように注意が必要です。
 禿の射程は長めなので、近くから攻撃を始めるとタゲ移りするので注意。
 その都度レンジャーにSWを置いていると、青石が尽きます。
 
 低レベルだとHIT不足でCAで敵を剥がしにくいので、
 マミーエルヴンがあると多少狩りやすくなりました。
 強化箱はそれでも当たりにくいので、支援側に余裕がある場面なら
 ハイドで流すのも良いかもしれません。



◇大魔法ソーサラーペア
 悪魔耐性重視の支援が前を歩き、敵をキリエ/アスム/SW等で抱えます。
 ソーサラーは攻撃/自衛しつつ、状況に応じてSWやバキュームエクストリーム(竜巻)で補助します。
 
 サイキックウェーブ(PW)+他魔法での攻撃になります。
 突出した火力は無い反面、狩りがすごく安定していた印象があります。
 


◇WL2ABトリオ
 悪魔耐性重視の支援が前を歩き、敵をキリエ/アスム/SW等で抱えます。
 WLのひとりが攻撃重視、ひとりが補助重視で動きます。
 攻撃時にはノックバックするスキルを極力避けます。



◇WLレンジャーABトリオ
 悪魔耐性重視の支援が前を歩き、敵をキリエ/アスム/SW等で抱えます・・・が、
 ノックバックやタゲ散らばりで、支援にとってはペアよりも難しく感じました。
 
 低レベルの場合、HIT対策のためにWLは交戦毎にQMを出します。
 レンジャーがそこそこ強い場合、QM、支援ピンチ時のSW、敵が多い場合のSG1、
 SoEやCL(ノックバックしないスキル)での共闘、IWでの敵追加防止など、
 補助メインに動くことになります。
 
 高レベルの場合、WLもレンジャーも攻撃し、弓も魔も活きる感じで楽しいです。
 CrRを撃つとノックバックで面倒なことになるので、
 SoE/アースストレイン/CL/HI等のスキルを使うと良さそうです。
 WLにとっては、色々なスキルを試せる良い機会かもしれません。



◇ABでの耐え方
 メモ程度ですが、個人的にやってる方法を書いてみます。
 レベル/ステ/装備/癖によって、狩りやすい方法は異なってくると思います。

 ・呪われた彷徨う者は闇ブレスによる要Flee低下効果が高いため、
  敵が3-4体以下なら闇ブレスしておくと楽になる。

 ・後衛の立ち位置(安全地帯)を作りながら進む。

 ・タゲ取りは闇ブレス、HL主体。
  横から禿が来そうな場合は、サンクでのタゲとりも行うが、
  WLの足元にサンクは避ける。(凍結自衛しやすいように)

 ・基本はキリエ使用、キリエが確実に割れそうな場合はアスム1をかける。
 ・装備破壊をしてくる敵はSWで抱える。
 ・装備破壊をしない敵1体のみで、支援掛け直し不要な状況なら、
  青石節約のため、SWを置かずに自分にキリエしながら抱える。
 ・敵2体以上 または 支援更新時はSWを使う。

 ・禿4-5体が来たら、全力で自分にSW連打。
  後衛にタゲが行ってなければ、割となんとかなったりする。

 ・通路から広場に出る際、広場に敵がいっぱいで、後衛は通路から出ないで欲しいことがよくある。
  サンクやエピクレを通路に置いたとしても、人によっては伝わらず広場に出て来てタゲられる。
  一緒に狩り慣れた相手以外なら、チャットで「連れて来るのでここで待ってて」と言った方がよい。
  (出費的には、通路エピクレで「そこにいて」と伝わるような相手とペアしたい・・・)



 ・アイスクリーム帽でのFN凍結について感想
  支援ではまだFNを使ったことが無いですが、後衛職視点での感想を。

  ・弓ペアで敵が多い場合にとても有効そうに思える。
   「火力で押し切れそうなら範囲スキルで割っても構わない」と事前説明をした上で、使ってみたい。

  ・WLペアだと次の4つの理由から、使用は避けたいと感じる。
   (1)多くのWLがメインスキルと想定するであろうCrRの属性相性が、50%に低下する
   (2)敵少数から凍結を行う場合、WLが範囲スキル使用を躊躇してしまう
   (3)敵少数から凍結を行う場合、属性使い分けの楽しみが減る
   (4)WLが凍結スキルとしてJFを愛用していた場合、FNで凍結した氷が割れる
     支援側敵もWL側敵も凍結させたいのに、片方しか凍結できていない状態になる

 
プロフィール

Asadori/Tokiwa

Author:Asadori/Tokiwa
Wizペア好きです。他の狩りも好きです。
R化後もWizペアと、耐久力のためにDef/耐性/キリエ/詠唱速度/闇ブレス等の検証してます。

149 I-V-A>D 支援アクビ(後衛ペア&汎用)
139 I>D>A-V WL(ペア好き、上納50%)
98 D>I>V ミンストレル(たまに名無しに出没)
103 V>S>A-D>I RG(名無3前衛、DP10)
104 A>S-D>V-I RK(ニア/名無し1前衛)
125 A>=D>=L レンジャー(名無し1後衛)
104 I>V>D 支援AB(Lv100前後公平用)
108 I>D-V WL(Lv100前後公平用)
118 I>V-A>D 支援AB(各種ペア用)
122 I>A>V>D 皿(器用貧乏型)
99 I>V>D HIME(悪夢カタコン用)など

【狩場メモ】
悪夢のグラストヘイム古城2
英雄の痕跡「サラの記憶」/非戦闘の場合

【R化による仕様変更】
R化後の詠唱速度(計算機あり)/SW詠唱時間
R化後のキリエ仕様(動画あり)
闇ブレス/QMの競合/ディバインプロテクション
R化後はレイド肩で敵の基本Atkを軽減不可
R化後のDEF計算とアスムの効果
R化後の物理ダメージ計算まとめ(DEF/耐性)
DEF耐性キリエアスム比較(前衛)/(支援)
囲まれ時Flee低下(基本変更なしレアケース有)
SW耐久度・詠唱時間とSG凍結率/城ペア
魔法ダメージへのMDEF/耐性/アスム効果
魔法ダメージへのMATK装備効果(計算式)
状態異常耐性(凍結/石化/沈黙等)
PTボーナス・共闘ボーナス

最新記事
RO時給計算機 R化対応 v0.02(RR未対応)
狩り前後のレベル
3次職  転生2次職  転生1次職
2次職  1次職  特殊1次職
開始時
Base % Job %
終了時
Base % Job %
総獲得経験値
Base  --  くらい
Job   --  くらい
狩り時間
30分 60分 その他
経験値倍率
1倍 1.25倍 1.5倍 1.75倍 2倍
2.25倍 その他
Exp 時給(倍率指定時は、1倍相当の時給)
※RR未対応、現在は約1/10になってます
Base  --  くらい
Job   --  くらい
2010/11/27時点のROratorioさんデータで計算
  
月別アーカイブ
カテゴリ
├─ET (8)
├─ネタ (11)
├─棚 (4)
MEMO (6)
リンク一覧
最新コメント
RSSリンクの表示
著作権
当サイトに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。 ページ内の「ラグナロクオンライン」から転載された全コンテンツの著作権は、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社、 開発元である株式会社Gravity、原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.