紫色の竜クエスト→モーラコインを毎日入手可に(紫竜討伐/霧の森の迷子対策)
知人から紫竜討伐のお誘いを頂いたので、わくわくして行ってきました。
レベルはたぶん102-111±で、構成はRG2AB2狼WL皿民湾の9人。
前情報を見ておっかなびっくりだったんですが、安定して狩れました。
レベルはたぶん102-111±で、構成はRG2AB2狼WL皿民湾の9人。
前情報を見ておっかなびっくりだったんですが、安定して狩れました。
◆準備1 - 紫色の竜クエストを把握する
公式サイトによると紫竜クエストの前提は、
Base98以上 かつ 「異世界」クエストをクリアとなっています。
(実装当初はBase99以上とされていましたが、Base98のキャラでもクエスト開始できました。
2012/01/17のパッチで説明が「Base98以上」に変更されました。)
紫竜クエストは、「霧の森に入ってすぐの場所のロキと話す→紫竜を倒す
→出口のロキと話す→モーラのロキと話す」さえできればクリアできます。
霧の森の位置は公式サイトの異世界ワールドマップ(ページ一番下)がわかりやすいです。
出口のロキと話した後に、庭師たちが集結して「別マップで待ってるぞ!」と挑発してきますが、
「13人の庭師軍団を倒すと霧の森からビフロスト北部に出られる」だけのようです。
庭師を無視して、出口のロキと会話後すぐにモーラポタや不思議な種で移動しても
紫色の竜クエストはクリアできます。
霧の森はインスタンスダンジョン(PTごとにダンジョン生成)で、制限時間は2時間です。
また、ダンジョンに入場した瞬間、ダンジョン再作成のクールタイム(約2時間30分)が付与されます。
これは再作成制限であり、入場制限ではありません。
2PCキャラ等でダンジョンを作成し、そのキャラではダンジョンに入らないようにすれば
何度でも紫竜討伐に挑戦できるようです。
※2012/02/14に「紫色の竜」クエストの簡単ルートも実装されました。
簡単ルートの場合は経験値報酬は半分になりますが、霧の森の敵と戦わずにクリアできます。
◆準備2 - 装備を揃える
霧の森には、ビフロスト北部にいるソウルストライク軍団(ミミン/リトルファートゥム/パルス)や、
ビフロスト南部にいる蜘蛛糸軍団(アングラマンティス/ポムスパイダー)が湧きます。
無対策だとソウルストライク(SS)一発で即死なので、マリオネットC刺しの肩を作成しました。
後は、亡者のヘアバンド/赤いメガネ/ホドV盾or小型バックラ/MDEFのある無属性服
辺りがあれば何とかなるかな?
不死化→SSのコンボが凶悪だそうなので、キュアフリーも必要です。
名無し用に300個以上倉庫に入ってるのでこれは大丈夫そう。
(バトルウィンドウを見て、自分のブレス速度が切れたら即キュアフリーを押すと安心)
紫竜は範囲混乱/範囲睡眠/範囲石化/EQなどをしてくるそうです。
混乱はアサイーの実やキュアで何とかなるけど、睡眠対策は必要そうです。

◆準備3 - 霧の森マップを把握する
実装直後からLiveRO掲示板のビフロストスレには目を通していたんですが、
紫竜退治は難しそうだったので、有志の方が作成されたマップは軽く眺めた程度でした。
紫竜討伐参加が決まって、それらのマップを改めて見てみたのですが、
ワープポイントの繋がりなどが詳細に描かれており、本当にすごいです。
ROクエスト案内書のビフロストクエスト・霧の森パート詳説も細かく書かれており、
実装直後にチャレンジした方と比べるととても恵まれた状態だと思いました。
でも私はとても方向音痴なので、マップを見ながら進んでも混乱しそうです。
「霧の森の全体像がわかる」マップと、「正解ルートを示した」マップがあったんですが、
その両方の情報を同時に見れないと迷ってしまいそう!
ということで、「霧の森の全体像がわかる」マップに、「正解ルート」の情報などを
組み合わせてみました。→ ビフロスト 霧の森全体マップ(方向音痴な私向けに修正)
どうしようもなく迷ってしまった場合は、「/where」コマンドで表示される座標を入力すれば、
現在どの島にいるかわかるツールも作成。
迷わないに越したことはないけど、万が一迷っても対応しやすい状況になったので、
これで心の余裕ができるはず!
◆いざ狩りへ
さて、前置きが長くなってしまいましたが、実際の討伐の話を。
私はロイヤルガード(RG)での参加になりました。
(回復剤がアイスだったので、服はアンフロシルクにしました)
もう一人のRGさんが霧の森経験者だったので先導して頂き、
私は後方で4人に献身しつつ横沸きや追加沸きに備えていました。
先導RGさんは道案内しつつ、詠唱反応でうまくタゲをとって、
3人に献身しているのでとても忙しそう。
私は横沸きのタゲ取りを失敗したりして、オートガードしてごまかしてました。
敵の要HITが高く(鬼SSを放ってくる3種類は要HIT429-431らしい)、
HITを満たしたり魔法詠唱でタゲをとったりしても、敵が後退→接近を繰り返しているうちに
後衛の攻撃に巻き込まれるなどしてタゲが流れやすいです。
2度目の紫竜討伐時にはソーサラーさんがバキュームエクストリーム(竜巻)で
敵を固定してくださったので、とても狩り易くなりました。
HITを満たしたり魔法詠唱でタゲをとったりしても、敵が後退→接近を繰り返しているうちに
後衛の攻撃に巻き込まれるなどしてタゲが流れやすいです。
2度目の紫竜討伐時にはソーサラーさんがバキュームエクストリーム(竜巻)で
敵を固定してくださったので、とても狩り易くなりました。
企画者の方が「指示を待ってからWPに入ろう」、「不死化があるのでキュアフリー持参を」、
「敵複数の場合は、リトルファートゥムを優先して落とそう」など事前説明されていましたし、
皆さんそれぞれの職にあった動きをなさっていたので、とてもスムーズに進みます。
ミスクリックでWPに入ってしまった場合も、その場にとどまって状況報告したり、
戻れる場合は自力で戻って来られたりと、リカバリしやすかったです。

皆さん忙しそうに動いてるのに、私はのんびりしていて申し訳なかったので、
後半は、次の島が罠WP/敵に囲まれそうな地形/紫竜出現候補ポイントの場合に
アナウンスするようにしていました。
◆紫竜を討伐
霧の森には、庭師ニョロン・庭師ゲミが守っているエリアがあります。
そこは罠エリアで、一旦入るとどうやっても幸せのナモの島に戻されます。
でも、紫竜が湧く場所候補の5か所のうち1か所が、ニョロン・ゲミエリアにあります。
ニョロン・ゲミエリアに入る分岐点(勇敢なナモンのエリア)までの3か所の沸きポイントで、
紫竜を倒せている場合は、ニョロン・ゲミエリアは全力スルーでOKです。
それまでに紫竜に遭遇できていない場合は、次の二択を強いられます。
「ニョロン・ゲミをスルーし、最短ルート上の残り1か所に竜が湧くのを祈る。
そこに竜がいなければ霧の森に入り直すか、時間に余裕があれば罠WPで戻る。」
「ニョロン・ゲミエリアに入り、そこに竜がいてもいなくても幸せのナモの島まで戻る。」
例えば早めに落ちないといけない人がいたり、残り時間が少なければ、
運を信じて最短ルートがいいのかな。
なかなかログインできない方が討伐に参加してるのなら、
多少時間は掛かるが確実に紫竜に遭遇できるニョロン・ゲミに寄り道が良さそうです。
今回も勇敢なナモンのエリアまでの3か所では紫竜に遭遇できず、
相談した結果、ドキドキしながら最短ルートを進みましたが、
運よく最短ルート上の残り1か所で紫竜に遭遇できました。
予め、「紫竜遭遇時は睡眠頭に持ち替える」、「紫竜以外を先に掃除する」、
「ガチで交戦するので、念のため一人はEQの範囲外にいるようにする」といった
認識合わせができていたので、大きな混乱もなく討伐できました。
4人に献身してたのでEQ時には死にましたが、
その分他の人は無傷で済んで体勢が崩れることなくよかった!
(人数が多いのでダメージ分散できるが、やはり後衛さんが心配)
◆脱出→クエストクリア
紫竜を倒した後は、出口のロキのところへ。
その後はせっかくの大人数PTということで、
庭師の挑発に乗り、庭師13人祭りしてきました。
最後にモーラ村に戻り、宿屋にいるロキに報告してクエスト終了!
クエスト報酬として、ロキのマフラーと守護者のペンダントが貰えました。
守護者のペンダントを装備すると「モーラへの帰還」スキルが使えるようになります。
倉庫移動可能なので同じアカウントの別キャラでも使えます。
また、紫色の竜クエストクリアによって、モーラ住人の依頼クエストを受けられるようになりました。
クールタイム23時間で繰り返し受けることができるクエスト群です。
このうち、ワンワォーンとキャングルルからの依頼は、アイテム集めだけなので楽ちんです。
二人とも、モーラ村の温泉の少し北にいます。
ワンワォーンは「虫の觸角4/止まらない心臓5/くさった包帯1/オーク戦士の証3/スケルボーン3」から、
キャングルルは「死者の遺品2/かたい皮3/鱗のかけら3/毒の牙2/べとべとする液体5」から、
いずれか一種を要求するので、それを近くのレシア族に渡すとモーラコインが貰えます。

久々の大人数PTでしたが、まとまっていてやり易かったですし、楽しかったです。
また行きたいなー。