fc2ブログ

名無し3WL/HiWizペアをはじめたいプリさんへ(支援側の動き、注意点など)

最近、名無しペアを始めたいという知人支援さんから相談を受けました。
といっても、支援ABではゆっくりのんびり進行でやってますし、
WLはゆとりのままなので私に聞いて参考になるかは謎です。
でも、「ゆとりWL=不慣れなWLの気持ちがわかる」でもあると思いますし、
とりあえずペアで前を歩くときの注意点を書いてみます。
(WL側でラクをしたいという魂胆もある)

※チキンABでありゆとりWLであるため、タイムアタック的な狩りはしてません。
 のんびりと安定して狩りたい、Base100前後のペア初めての方向けのメモです。




◆狩る前に

高Baseレベル&超装備のペア動画を見て、いきなり真似しようとするのは怖いです。
プリも魔もBase100前後なら、それなりの耐久力とそれなりの火力です。
相手が名無しペアに不慣れな可能性もあります。

まずはゆっくり確実な動きで狩ってみて、
そこから徐々にペースアップした方が無難だと思います。

火力も、どうやったら狩り易く感じるかも、個人差があります。
どうやったら相手がやりやすいかを考えて動くことは必要不可欠ですが、
それだけでは足らない部分も出てくるかもしれません。

不安なら事前相談で認識合わせをしておくと良いでしょう。
動きがうまくかみ合わないなら、狩り中に軽く相談してはどうでしょうか。
固定ペアの場合、こうして欲しいとか、どんな動きが嬉しかったなどを
狩り後に話し合ってみるのも良さそうです。



◆WLの火力について1

・リコグナイズドスペル(リコグ)でMATKを最大MATKに固定できるので、確殺をとりやすくなります。
 リコグは、持続時間60秒クールタイム60秒で、上書きができないので必ず切れ目ができます。
 WLが死ぬとリコグが切れます。でもクールタイムは残るのですぐ掛け直しができなかったりします。

・名無しでよく使われる攻撃魔法は、クリムゾンロック(CrR)/
 ソウルエクスパンション(SoE)/チェーンライトニング(CL)などです。

・CrRがメインスキルで、リコグありAMP CrRでゾンビスローター一確できるように
 火力を調整するのが基本です。(不安なら事前にWLに確認する)
 CrRはクールタイムが5秒あるので、連打したくてもできません。

・リーディングスペルブックで魔法を事前に保存し、
 リリースで保存した魔法を無詠唱で出すことができます。
 リリースで出した魔法にAMPは乗りません。
 また、CrR2回分しか保存できません。
 WLが死ぬと保存魔法は消えてしまいます。
 
 魔法保存時は矢作成時のようなウィンドウが出て、
 視界が塞がれますし、ウィンドウが出ている間は移動ができません。
 WLがぼーっと突っ立ってるように見えても、
 保存魔法を一生懸命指定してたりすることがあります。
 
・三次魔法は、Baseレベルが上がると威力が上がります。
 高レベルのWLと同じ威力を、Base100前後のWLに求めるべきではないです。
 また、WLはJOB35-36でINT補正が上がり、
 INT調整しつつMATK装備を使い易くなるので、ぐっと火力が増します。
 同レベルであっても、JOBが低めの間はやや火力が控えめになります。
 
・短詠唱で不死に対して高火力なSoEが、追撃に便利です。
 リコグの前提なので、SoE3は殆どのWLが取得しています。
 Lv4以上で攻撃範囲が広がります。



◆WLの火力について2

・臨時ペア等で名無しに良く通っているWLの場合、SoE5を取得して、
 AMP CrR→AMPなしSoE*2回でネクロを落とせるようにしている人が多そうです。
 高Baseレベルになると、AMP CrR→AMPなしSoE*1回で落ちることも。

・あまり名無しに興味がないWLさんを名無しにお誘いする場合は、
 名無し用火力装備が無かったり、SoEのレベルが低かったりして、
 もっと追撃が必要だったりします。
 追撃が必要な分、無理をせずゆっくり狩ると良いです。
 誘っておきながら、名無し特化したWLさんと比較するのは無粋です。

・ラギッドは、LA→AMP SoE3でも落としやすいです。
 火力が高くなると、LA→AMPなしSoE5でも落とせるようになります。
 
・バンシーは、LA→AMP CLで落としやすいです。
 火力が高くなると、LA→AMP CrR→SoEで落ちるようになります。
 高Baseレベルになると、LA→AMP CrRのみで落ちることも。
 
・リコグが切れると、上記の攻撃を行っても敵が残りやすいです。
 ゾンスロも残ったりします。
 
・リリースを一切使わない人もいますし、ネクロ単体でも追撃が常にリリースな人もいますし、
 CrR以外の攻撃スキルを使わない人もいます。不安なら事前相談を。

・スタッフオブディストラクション(SoD)を装備しているWLが多いですが、
 SoDを装備してると被弾時にオートスペルJTが発動することがあります。
 その場合、JTによってAMPが切れてしまい、敵を倒しきれなくなります。
 被弾JTを避けるためにWLにはキリエを掛けておき、
 詠唱中に横沸きした場合にSWを置いて貰えると、とても嬉しいのです。



◆HiWizの火力について

・プリが通路の中央で敵を抱える→AMP MSで倒す狩りになります。
 MSは詠唱時間が長いので、HiWizがDEXを振ってないとプリの負荷が大きくなります。

・HiWizの装備が整っていれば、魔法陣中央のゾンスロはAMP MS 1回で落ちますが、
 中央からずれていたり狭い場所だと落ちにくくなります。
・ラギッドは、高レベルSSやFBがあれば使うと便利です。
 無い場合が多いと思うので、通路中央→MS/壁際→SGなどで倒します。
・バンシーはMSで倒すなり、SGで凍結させてJTしたり。
 プリが耐えられる場合は、MSで倒した方が楽だと思います。

・ネクロやゾンスロをすぐ倒せないので、WLペア以上に
 HiWiz側がタゲられることを避ける&自衛する必要があります。
 


◆タゲ取り方法

・ホーリーライト(HL)は、詠唱反応時とダメージ発生時の2回タゲがとれます。
 WLがネクロに対してCrR詠唱してしまい、ネクロを引き寄せてしまった場合でも、
 ダメージ発生時に奪い返せるのでお勧めです。
 
・ネクロの数が多い場合、QM+スローキャストで詠唱が遅い場合、
 SW連打しつつタゲとりをしたい場合は、ヒール砲が使い易いです。
 タゲ取り後にWLがネクロを引き寄せた場合も、ヒール砲を2回使ったり、
 WLの方にいったネクロにLAを入れることでカバーできます。
 (LAの詠唱反応でネクロがプリの方を向く、LAが入ってるのでネクロがすぐ落ちる)
 ヒールレベルを調節しないとSPがきつくなる場合があるのでご注意を。

・前方にネクロの塊が見えている場合は、先置きサンクによるタゲとりが便利です。
 WLの立ち位置が未開地帯に近い場合に、WL周辺にサンクを置いておくことで、
 横から来た敵のタゲもとりやすくなります。

・R後は、LAでも詠唱反応でタゲ取りできるようになりました。
 LAのみでネクロのタゲとりをすると、ややタゲが流れやすいですし、攻撃による共闘も入りません。
 他の方法でタゲをとったが、流れてしまった場合に使うと良いと思います。
 バンシーのタゲとり時にはとても有用だと思います。

・WLを攻撃しているネクロのタゲを取りたいが、
 前方にいる敵のタゲをとりつつ、SWも置きたいという場合などは、
 スキル使用の合間にネクロを殴ることでタゲをとることもできます。
 WLの動きが良い場合は、あまり殴ってタゲをとる必要はないかもしれません。
 茨の杖だと敵を殴れないので注意。




◆停止位置

下図の左のように、プリが分岐点で停止し、魔が手前で停止すると安全です。
分岐点で停止した後、奥に敵が見えた場合は引き寄せます。
敵の移動を待つのでペースはやや遅くなるかもしれませんが、
プリが位置ずれすることもないので、敵数が多くてもSWなどで耐えやすいです。

(左)安全な停止位置  (右)ぐだりやすい停止位置
20110706.png

耐久力に自信がないし 分岐点に敵がいっぱい見える・・・という場合は、
まず分岐点のやや手前で停止します。
そこで分岐点付近の敵を寄せて殲滅した後、分岐点で再度停止して更に奥の敵を寄せます。



◆キリエで耐えるかアスムで耐えるか

・キリエ
 不死化や致命傷を防げるので、キリエが割れない状況ならとても楽です。
 SWや、アクビスキルのプラエファティオ(範囲キリエ、ディレイなし)と併用するとかなり強いです。
 キリエがすぐ割れる状態では、被ダメがアスムより大きくなります。
 また、キリエ連打をする場合は、詠唱とディレイが邪魔になり、
 LA等他のスキルが使い辛いこともあるかもしれません。
 
・アスム
 不死化や致命傷を防げません。
 被ダメージが抑えられるので、HPが一気に減る状況は少なくなります。
 ヒットストップで歩き辛くなります。ゾンスロからも被弾共闘をとりやすいです。

・支援のステ/装備/動きによって、キリエとアスムのどちらがやり易いかは違ってくると思います。
 キリエで狩ってみて不安定ならアスムを、
 アスムで狩ってSPがきつかったり、位置ズレが気になったりするなら、キリエを試すと良いと思います。
 WLには前述したようにキリエをかけておくとよいです。

・少数キリエ多数アスム、MS狩りならキリエで位置調整してからアスムなど、
 状況に応じて使い分けるのが一番楽だとは思います。



◆ラギッド処理

・ゾンビスローターをAMP CrRで一確できるWLの場合、
 LA→AMP SoE(リコグ前提のLv3)でラギッドを落とせる可能性が高いです。
 ラギッドにはLAを入れると、さくさく進めます。
 すぐ倒せるので、暗闇リカバは不要そうです。

・HiWizペアの場合、通路中央→MS/壁際→SGなどで倒すことが多いので、
 LAを入れて通過するとHiWizが困ってしまいます。
 大魔法を使って倒す場合は、リカバでラギッドを暗闇にしたり、
 HiWizへのキリエ掛け直しで被弾JTを防ぐと良さそうです。
 HWの足元へのニュマは、ラギッドからの被弾は防げますが、
 横沸き時にSWが置き辛くなるので、好みが分かれそうです。
 高レベルSSやFBがある場合はLAが有効ですが、取得してるHWは少なめ。



◆ネクロへのLA

・ネクロにLAを入れると、AMP CrR一撃で倒しやすくなります。
 しかしそうやって倒すと、とりまきゾンスロの経験値が得られない場合がある、
 という謎の現象があります。(入ったり入らなかったりします)
 
・ゾンスロの経験値を確実に取得するためには、
 AMP CrRでゾンスロを倒した後、追撃でネクロを倒します。
 LAを入れるのであれば、追撃に入れます。

・ネクロへの追撃がSoE4回以上やCrRやCLなどの場合は、
 ネクロ1セットの場合はゾンスロの経験値を捨てて、
 ネクロへの初撃にLAを入れた方がテンポ良く狩れるかもしれません。
 追撃が多い場合、ソウルドレインのレベルや被弾状況によっては、
 WLのSPがきつくなるようですので、その場合も初撃LAが良さそうです。

・ネクロへの追撃がSoE1-2回など、ある程度テンポよく狩れる場合でも、
 次のような場合は初撃にLAを入れると良さそうです。
  ・ネクロに取り巻きがいない場合
  ・交戦中にWLがネクロにタゲられ、プリへタゲを渡し辛い場合
   (WLにSW→WLを攻撃するネクロにLAなど)
  ・位置取りが悪く、交戦が長引くと敵に囲まれそうな場合
  ・CrR詠唱中にブブの羽音が聞こえた場合

・毎回死に掛けながらネクロに初撃LAを入れて下さるプリさんもいました。
 その気合いは嬉しいのですが、無理してLAを入れても
 ヒールなどに手を割かれるので、テンポは上がりませんでした。
 それならゾンスロ経験値が得られる、初撃LAなしの方が良さそうです。
 (相談してLA無しにして貰ったら、WL側は焦りが無くなって楽になりました)
 
・私はネクロへの追撃がSoE2回なのですが、バンシーに初撃LAを入れて貰えば、
 ネクロへの追撃中にバンシーが落ちます。
 プリさんが毎回ネクロに初撃LAするが、バンシーにLAを入れない場合は、
 ややテンポの悪さを感じます。LA入れるならバンシーがお勧めです。

・追撃がSoE2回の場合、AMP CrR後にネクロにLAを入れ、
 ネクロが落ちるのを待たずに前進するプリさんもいます。
 そうすることによって狩りのペースは上がります。
 しかし、リコグが切れて運よくゾンスロは落ちたが、
 ネクロのHPが割と残っている場合もあります。
 
 そんな場合でも、自分にSWを置いてリコグ更新してCrRかSoE数回撃つか、
 余裕がないときはリリースCrRを使えば、処理はできます。
 でも、Baseレベルや耐性の低いプリさんと組んだ場合、
 処理後にプリに追い付いたら瀕死だったりすることがあります。
 WLが遅れても耐える自信があれば、常にLA入れて前進でもいいとは思います。
 その自信が無ければ、敵が落ちるのを待ってから前進するなり、
 与ダメの数字を毎回チェックしてリコグが切れてないときだけ前進するなりすべきだと思います。



◆歩くペース

前述したように、WLはリコグ更新やリーディングが必要です。
WLとしては、横沸きや激沸き等にそなえて、2回分の魔法をストックした状態を維持したいです。
プリが全く立ち止まらずにずんずん進んでしまうと、次のようなことが起こってしまいます。
(WL視点)
必死でプリを追いかけるが、リーディングで魔法を保存する余裕がない。
→追い付いた先でプリが敵に囲まれて死に掛けてる。
 (人によっては1セットでヒヤヒヤ、2セットで瀕死になったりする)
→AMPは事前に入れておいたが、追い付いたタイミングでリコグが切れる。

→Case1.保存魔法はCrR1個のみ。
    CrR→リリースCrRでゾンスロを倒し、リコグ更新後にネクロを追撃。
    敵を倒せたが、保存魔法が0個に。そしてプリはやはりずんずん進む。
    (ゾンスロを倒した時点でプリが前進し始める場合もある。
     その場合、ネクロ追撃前にリーディングすると、動けない状態でネクロにかじられることになる。)
    
 Case2.保存魔法は0個。プリにSWを置いてからリコグ更新する。
    リコグ後に再度プリにSWを置いてCrR詠唱。だが、詠唱中にプリ死亡。
    
 Case3.保存した魔法は0個。リコグ更新してるとプリが死ぬので、
    いちかばちかでCrR→プリにSWしつつSoE連打→CT後にSWしてからCrR。
    だが敵を落とすまでの間に、プリ死亡。

こんな状況は、まだ不慣れなうちのWLにとっては辛いです。
キリエやQM後の速度が貰えなかったり、横沸き追加時は更に辛くなります。

次の場合にプリが少し足を止める(支援掛け直し/ドロップ拾い程度)だけで、
狩りがかなり安定しますし、WLもだいぶ楽になります。
特にサクラメント(アクビスキル、固定詠唱時間短縮)が無い場合は、かなり変わると思います。
・リコグ切れでゾンスロが落ちなかったのでリリースでカバーした(リコグ+リーディングが必要)
・交戦が長引いたり、横沸き等をカバーしたりして、リリースを2回使い切った
 (リーディング2回の詠唱が必要、タイミングによってはリコグも必要に)
・交戦中にWLが死亡した(リコグが切れてクールタイムの間は掛け直し不可、保存魔法も消える)

ちなみにWL側の対策としては、エモーションにリコグ切れ注意報を登録し、
発言先をPT会話に設定しておき、止まって欲しいときにALT+数字キーで発言する方法があります。
でも、WLスキルを良く知らないプリさんは「リコグ切れ注意?だから何?」となったりします。

「@@@待ってー@@@」など、具体的に何をして欲しいかをエモ発言したとしても、
同じ発言を3回続けて出来ませんし、チャットを見ないプリさんだとずんずん進まれます。
余裕が無さ過ぎて何かタイプしようとしてBMを崩した所で、
ネクロ横沸きしてスキルが出ずに死に掛けることもあります。
要所要所でプリさんに足を止めて貰えるか、
多少の敵は余裕を持って耐えて貰えると(耐久度に見合った進軍)、本当に助かります。


(追記)少しレベルが上がった場合について
Base110台後半になると支援は耐久力アップ、WLもMHPが増えて追撃SoE1回になるなどします。
Base100の頃と比べるとだいぶ早いペースで狩りをすることができます。
しかしペースが上がった結果、ブレスが切れたまま支援さんが進み続け、
「ブレス下さい」と何度もお願いしてやっと気づいて貰えるということが、
臨時ペアではそれなりの頻度でありました。

ブレスが切れると追撃SoE2回になるので、CrR後にLA無しで支援さんがリスタートし、
大量のネクロをパスされるとヒヤヒヤします。
ネクロを捌きつつ、合間を縫って「ブレス下さい」とお願いを何度か続けつつ、
支援さんを追いかける(速度が切れてる場合もあるのでペコHBが無いと大変)のは辛いです。
これでは討伐クエストが30分ほどで終わったとしても、「うまく狩れている」とは思えません。
もしペースを上げるのであれば、支援をきっちりと回すようにした方がいいと思います。



◆他PT追い越し時

プリが他PTを追い越した後、WLがPTを追い越す前に
WL側にネクロが沸くことがあります。
その場合、他PTになすらないように、ネクロを飛ばしたりします。

でも、沸きが凄いときは、飛ばした後すぐに新しいネクロが沸いたりします。
画面が激重でクリックしてもキャラがなかなか歩いてくれない場合は、
私にとってはIWにはめて飛ばすのが難しくなって、悪戦苦闘したりもします。

こうなるとWLは敵処理に悪戦苦闘、追い越した先でプリは敵を抱え続けて悪戦苦闘と、
双方にとって苦しい状態になります。
追い越し時にプリとWLが離れている場合は、
ペア相手のWLがすぐ後ろに来たことを確認してから追い越すと無難です。
(そうした場合でも、後ろ沸きで処理が必要になったりはします)



◆WP突入時

・人によってMAP移動に掛かる時間は違います。
 名無し1F/2FのWP突入時に、WLさんの方が先に出現しているようでしたら、
 こちらの画面読み込みが遅いので、プリがWPに入ってX秒後にWPに入って欲しいと
 お願いすると良いでしょう。

・3FのWP付近に、敵が溜まっていたりブブがいたりする場合があります。
 自信がない場合は、様子を見て戻ってくることをWLさんに伝えた上で3Fに入り、
 すぐ2Fに戻ると良さそうです。

・3Fに入って敵に囲まれたタイミングでリコグが切れると大変です。
 もし不安なら、WLさんにリコグ残り時間状況を確認し、
 残り時間わずかならリコグ更新後に突入すると良いでしょう。
 リコグ切れそうならWLが申告するほうが合理的かもしれませんが、
 WP手前の敵を殲滅後、あっという間にWPに突入されると申告も間に合いません。

・プリに耐久力があり(ネクロ4-5セットならSW使えば大丈夫など)、
 WLも手馴れているなら、あまり気にせずWPに突っ込めます。



◆ヴェルゼブブ(MVP)対策

・遭遇したらすぐにハエで飛ぶよう打ち合わせておくと無難です。
 
・前を歩くプリ側が巨大ハエ(課金アイテム、PT丸ごとテレポ)を持っておくと便利ですが、
 巨大ハエ使用時にグラヴィティエラーが発生して、クライアントが落ちる場合があります。

・BGMオフにして狩っていると、ブブが画面内に入る前に接近に気づけます。

・余談ですが、進軍が早くてWL側の余裕がない場合、
 「プリが画面内に見えた!エナジーコート(EC)切れまくってたけど今ならECできる!」
 とECを詠唱した瞬間にブブに遭遇し、詠唱中で逃げられなかった場合がありました。
 プリよりも先にハエ逃げすることも多いので、あまりブブでは死なないのですが、
 ブブからハエ逃げできずに死んだ3回中3回、それが原因です。
 即キャストキャンセルしてハエすればいいかもしれませんが、難しかった・・・。
 相方WLがブブでよく死んでるなら、WLのリコグ/リーディング/ECタイミングで待つのも有効かと。



◆注意ポイント

R化前に名無しに通ってた方は殆ど知っておられると思いますが、
知らないプリさんもいらっしゃったので・・・。

・MAPの最東端、最西端のセルにはSW等を出せません。
 (QMも出ないので、ネクロに出されたQMを越える場合には便利です。)

・左下の大部屋は、下の方は障害物が無いですが、上の方は椅子(障害物)だらけになっています。
 障害物のせいでMSが効き辛いので、HiWizペアなら椅子地帯に行かない方が良いです。
 WLペアであっても、障害物のせいで斜線が通りにくく、
 敵にCrRを撃てるポイントにWLが移動して、奥のネクロにタゲられるという例も多いです。
 プリに耐久力があり、信頼できるWLとのペアならいいですが、そうで無ければ避けた方が無難です。
 椅子部分への入り方を工夫したりすること自体は、結構楽しいです。



◆まとめ

長々と書きましたが、下記のことを意識しておけば大丈夫ではないかと思います。

耐えられないなら、飛ばさない。 飛ばすなら、耐える。
プリ一人で楽しむ動きをしない。二人で楽しめる動きをする。
自分一人が苦労していると思わない。相手も苦労しているかもしれない。早めに相談し合う。



◆追記

名無しペアを始めたい方の中には、WIZペア未経験(名無し以外でも)の方もいらっしゃいます。
その場合は、いきなり名無しペアでなく、まず時計4ペアなどを経験しておくとよいと思います。
WIZペアほぼ未経験のプリさんと名無しペアしたことがあるんですが、
自分の耐久度を超えて敵を抱えようとされたり、
WLが前に出ないと斜線が通らない位置で敵を抱えられたりして、WL側の動きが難しく感じました。

このページには、名無しペア初挑戦時に、プリが知っておくと良さそうなことを書いたので、
内容が薄すぎる&ゆとりすぎると思われる方もいらっしゃると思います。
もっと詳しく知りたい方やWL側について知りたい方は、
みるくさんが名無しペア入門をUpされていましたので、そちらがお勧めです。
具体的な動きや立ち位置(なんと図付き)についてまとめられており、わかりやすいです。
名無しに行ったことが無い方はイメージが沸きにくい部分もあるかもしれませんが、
その場合は一度名無しに行ってみてから読んでみると、身に染みてわかると思います。

 
プロフィール

Asadori/Tokiwa

Author:Asadori/Tokiwa
Wizペア好きです。他の狩りも好きです。
R化後もWizペアと、耐久力のためにDef/耐性/キリエ/詠唱速度/闇ブレス等の検証してます。

149 I-V-A>D 支援アクビ(後衛ペア&汎用)
139 I>D>A-V WL(ペア好き、上納50%)
98 D>I>V ミンストレル(たまに名無しに出没)
103 V>S>A-D>I RG(名無3前衛、DP10)
104 A>S-D>V-I RK(ニア/名無し1前衛)
125 A>=D>=L レンジャー(名無し1後衛)
104 I>V>D 支援AB(Lv100前後公平用)
108 I>D-V WL(Lv100前後公平用)
118 I>V-A>D 支援AB(各種ペア用)
122 I>A>V>D 皿(器用貧乏型)
99 I>V>D HIME(悪夢カタコン用)など

【狩場メモ】
悪夢のグラストヘイム古城2
英雄の痕跡「サラの記憶」/非戦闘の場合

【R化による仕様変更】
R化後の詠唱速度(計算機あり)/SW詠唱時間
R化後のキリエ仕様(動画あり)
闇ブレス/QMの競合/ディバインプロテクション
R化後はレイド肩で敵の基本Atkを軽減不可
R化後のDEF計算とアスムの効果
R化後の物理ダメージ計算まとめ(DEF/耐性)
DEF耐性キリエアスム比較(前衛)/(支援)
囲まれ時Flee低下(基本変更なしレアケース有)
SW耐久度・詠唱時間とSG凍結率/城ペア
魔法ダメージへのMDEF/耐性/アスム効果
魔法ダメージへのMATK装備効果(計算式)
状態異常耐性(凍結/石化/沈黙等)
PTボーナス・共闘ボーナス

最新記事
RO時給計算機 R化対応 v0.02(RR未対応)
狩り前後のレベル
3次職  転生2次職  転生1次職
2次職  1次職  特殊1次職
開始時
Base % Job %
終了時
Base % Job %
総獲得経験値
Base  --  くらい
Job   --  くらい
狩り時間
30分 60分 その他
経験値倍率
1倍 1.25倍 1.5倍 1.75倍 2倍
2.25倍 その他
Exp 時給(倍率指定時は、1倍相当の時給)
※RR未対応、現在は約1/10になってます
Base  --  くらい
Job   --  くらい
2010/11/27時点のROratorioさんデータで計算
  
月別アーカイブ
カテゴリ
├─ET (8)
├─ネタ (11)
├─棚 (4)
MEMO (6)
リンク一覧
最新コメント
RSSリンクの表示
著作権
当サイトに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。 ページ内の「ラグナロクオンライン」から転載された全コンテンツの著作権は、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社、 開発元である株式会社Gravity、原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.