fc2ブログ

タナトスタワー7F 変則PT(アクビ前衛/シビア皿火力など)

タナトスタワー7F(棚7)の臨時鉄板構成といえば、私のいるサーバーでは
R化前から前衛/支援2/教授/ブラギ/砂/火力の7人構成でした。
(スキル/ステ未完成なことが多い70代では、支援3の8人構成が多い)

少し前に4-5人の身内PTで棚7に行ってみて、かなり楽しかったのでそのことを書いてみます。
100-101アクビで前衛としての参加です。



◆その1.93-100アクビ(前衛役)/レンジャー/WL/ハイプリ(支援役)の4人構成

2Fから3Fに上がるエレベーターを通過するために、5人揃ってる必要があるので
2PCで別アカウントキャラを連れてきて通過しました。

狩り方ですが、前衛役アクビが前を歩き敵をまとめて壁際に着地し、レンジャーとWLが攻撃を行います。
WLさんは、SG/CrR等を混ぜて使われていました。
SP供給役がいないので、レンジャーは素撃ちとスキルを使い分けされていました。
この構成では、SP管理ができて素撃ちも強い弓手がいないと、厳しいかもしれません。

SPが厳しいのは支援も同様です。
ブラギに乗ってるHPさんの方がスキル連打密度が高くSP消費も多くなりそうなので、
4人構成と人数少な目ですが、私のほうで範囲支援するようにしました。
(4人以上なら範囲支援の方がSP効率いいんだし、アクビなら悩まず使っとけよ!
 と思われる方もいるかもしれませんが、HPさんがヒマで物足りなくならないか不安でもあったのです。)

ヒール連打はSP枯渇のもとなので、鉄板PTならキリエヒールのみで押し切れるような場面も、
SWを挟む感じで耐えていました。これでSPがギリギリ、たまにパイを叩く位だったかな。

後は、保護する者のベナムダストで毒化したら、ベナムダストが消え次第の解毒を心がけました。
PTMが毒状態でSP回復停止してるのを治せますし、何より要ヒール量が減ります。



◆その2.97-101アクビ(前衛役)/ミンストレル/ソーサラー/WL/ハイプリ(支援役)の5人構成

お次は、スナイパーやレンジャーの代わりに、
シビアとサイキックウェーブが火力になっているPTです。

狩りの要領は前回と変わらないんですが、やはりSPが楽!
ケチケチしないでヒールできるのは嬉しいことです。
WLと皿の魔法に、シビアのひゅるひゅるしたきれいなエフェクトが重なって、
見た目はとても華やかです。

20110327_1.jpg

SP面の心配もなく、火力3人なので殲滅が速いこともあってか、
アクビの歩く速度が遅いのが気になりました。

後衛陣が距離をとって付いてきてくれる場合、
ペコダッシュ時は分岐点で軽く寄り道して、分岐点付近の敵を釣るようにしています。
そうすることで、倒す敵数が増えるだけではなく、
横方向や後ろ方向から後衛がタゲられることも防げるかなと思ってます。
アクビの移動速度だとそれがやりにくい場面が多かったです。



◆アクビでの釣りについて

レベルは100/34~101/35、ステータスは素INT85/AGI60/DEX50/VIT70。
DEF102+199、無属性耐性23%、BOSS耐性50%、FLEE276~277、完全回避29.1~31.3。
1回目は治癒杖で行ってしまい、聖天使が殴れないのに後で気づく。
2回目はゲフェニアでの先行時にも使用している、Dラッキ魔法の定石で参加。

停止位置は、以前にVITパラで前を歩いたときとほぼ同じ。
歩きながら自分自身にキリエを掛けることもできますし、
皆さん狩り慣れてるので距離を開けてついてきてくれますし、着地寸前のグロリアもなく、
臨時PTにおいてパラで釣るよりもやりやすい部分もありました。

パラのほうが優位だなと感じたのは、次の5点でした。

(1)移動速度が速い
 前述のとおり。

(2)監視を引っ張り易い
 パラの場合、監視が見えたら釣りの間はストロングシールドに持ち替えることで、
 JTでのノックバックを防ぐことができます。
 アクビでは装備できないので(このために角兜を買う/使うのはどうかと…)、
 監視がいるときは動きを控えめにする必要がありました。

(3)壁の手前で捕まっても離脱が楽
 アクビだとアンティペイメント使用か、フェンキリエで離脱になります。
 (SWキリエは、停止と紛らわしいので使用せずでした。)
 パラの場合、気軽にインデュアが使えるのですごく楽です。
 それでも、インデュアは連打ができないので補助的にアンティを使用しますが、
 インデュア事前掛けもしておけますし、通常インデュアならタダなのが素晴らしい!!

(4)敵を抱える場面での被ダメが少ない
 パラとアクビのDEFや耐性はそこまで変わらないのですが、オートガードの有無は大きいです。

(5)MBでのタゲ固定が容易
 アクセサリーはWヨヨにしていたのですが、アクビではMBアクセを装備しないと、
 一撃も入れてない箱本やGX後に飛び散った執行をタゲ固定し辛いことに気づきました。
 ジュデックスでもある程度は固定できるのかもしれませんが、
 詠唱に時間が掛かる上、詠唱を通すためアクセ片方をヨヨ→フェンに変える必要があるので避けました。

アクビでの前衛は、本職の性能には敵いませんが、
その分PT構成に余裕ができ、少人数でも色んな構成を楽しめるので悪くないと思います。



棚7は転生職のみ入場可という縛りがありますし、棚9-10と比べると経験値が劣り、
ゲフェニア4にアクセス面/手軽さで劣るため、現在は人気がありません。
でも、弓魔が共存可、スキルを使い易い直線的なMAP、それなりの沸き、
前衛が先行して後衛が後を追う移動狩りっぽさ、アクセスが悪い分のおでかけ感があって、
狩りを楽しむには良いMAPだと思います。

鉄板構成にこだわらない、様々な構成でまた行ってみたいなと思いました。
 
プロフィール

Asadori/Tokiwa

Author:Asadori/Tokiwa
Wizペア好きです。他の狩りも好きです。
R化後もWizペアと、耐久力のためにDef/耐性/キリエ/詠唱速度/闇ブレス等の検証してます。

149 I-V-A>D 支援アクビ(後衛ペア&汎用)
139 I>D>A-V WL(ペア好き、上納50%)
98 D>I>V ミンストレル(たまに名無しに出没)
103 V>S>A-D>I RG(名無3前衛、DP10)
104 A>S-D>V-I RK(ニア/名無し1前衛)
125 A>=D>=L レンジャー(名無し1後衛)
104 I>V>D 支援AB(Lv100前後公平用)
108 I>D-V WL(Lv100前後公平用)
118 I>V-A>D 支援AB(各種ペア用)
122 I>A>V>D 皿(器用貧乏型)
99 I>V>D HIME(悪夢カタコン用)など

【狩場メモ】
悪夢のグラストヘイム古城2
英雄の痕跡「サラの記憶」/非戦闘の場合

【R化による仕様変更】
R化後の詠唱速度(計算機あり)/SW詠唱時間
R化後のキリエ仕様(動画あり)
闇ブレス/QMの競合/ディバインプロテクション
R化後はレイド肩で敵の基本Atkを軽減不可
R化後のDEF計算とアスムの効果
R化後の物理ダメージ計算まとめ(DEF/耐性)
DEF耐性キリエアスム比較(前衛)/(支援)
囲まれ時Flee低下(基本変更なしレアケース有)
SW耐久度・詠唱時間とSG凍結率/城ペア
魔法ダメージへのMDEF/耐性/アスム効果
魔法ダメージへのMATK装備効果(計算式)
状態異常耐性(凍結/石化/沈黙等)
PTボーナス・共闘ボーナス

最新記事
RO時給計算機 R化対応 v0.02(RR未対応)
狩り前後のレベル
3次職  転生2次職  転生1次職
2次職  1次職  特殊1次職
開始時
Base % Job %
終了時
Base % Job %
総獲得経験値
Base  --  くらい
Job   --  くらい
狩り時間
30分 60分 その他
経験値倍率
1倍 1.25倍 1.5倍 1.75倍 2倍
2.25倍 その他
Exp 時給(倍率指定時は、1倍相当の時給)
※RR未対応、現在は約1/10になってます
Base  --  くらい
Job   --  くらい
2010/11/27時点のROratorioさんデータで計算
  
月別アーカイブ
カテゴリ
├─ET (8)
├─ネタ (11)
├─棚 (4)
MEMO (6)
リンク一覧
最新コメント
RSSリンクの表示
著作権
当サイトに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。 ページ内の「ラグナロクオンライン」から転載された全コンテンツの著作権は、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社、 開発元である株式会社Gravity、原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.