ノーグ2/JD/生体2/ニア2/聖域5 大魔法ソーサラーペア(色々いってみた)
昨年末からちょくちょく大魔法ソーサラーペアをやっています。
メイン攻撃スキルであるサイキックウェーブが無属性なこともあり、皿ペアは
属性がバラバラな狩場でも比較的狩りやすく、闇・聖属性の敵をまとめて倒したりできます。
そんな皿ペアのスクリーンショットが溜まってきたので、まとめてみました。
メイン攻撃スキルであるサイキックウェーブが無属性なこともあり、皿ペアは
属性がバラバラな狩場でも比較的狩りやすく、闇・聖属性の敵をまとめて倒したりできます。
そんな皿ペアのスクリーンショットが溜まってきたので、まとめてみました。
いずれもBase100 I>V-A>Dアクビと、Base97-98 I>D>V?ソーサラーとのペアです。
皿の武器はたぶんクロノス。ゲフェニア4ペアは以前に書いたので割愛。
◆ノーグ2
支援が先行して敵をまとめ、ソーサラーがサイキックウェーブ→ダイヤモンドダスト→追撃。
R化前のWizペアのノリで来てしまい、反射装備を忘れてきたのでタゲ固定が面倒でした。
反射装備や、サクラメントが実用レベルならジュデックスなどでタゲ固定すると良さそうです。
固定しきれなかった敵は、バキュームエクストリーム(竜巻)で固定してもらったり、
皿の足元にサンクを出してナイトメアテラー(悪魔)のタゲ回収を狙ったり。
ドロップが重いため、ソーサラーが重量50%超えになりがちなため、
サンクはタゲこぼれ保険だけでなく、SP変換時の回復にもなります。

◆JD1
支援が先行して敵をまとめ、ソーサラーがサイキックウェーブ。
敵がヴェナートのみの場合は、ほぼ一撃で落ちます。
ディミックは残ったりするので属性大魔法やボルト等で追撃してました。
水ヴェナートや水ディミック単体がいる場合は、LA→ヴェラチュールスピアーで単体処理したりも。
まとめてドーンだけではつまらないと思う性分なので、
こういう単体処理でメリハリつけられるのは嬉しいです。

◆生体2
支援が先行し、マジDOP等にLDを入れつつ敵をまとめます。
敵を殴るとスキルスイッチが入るのでタゲ固定し辛く、
ソーサラーが竜巻で敵を固定してからサイキックウェーブ。
サイキックウェーブのみだとマジDOPが残るので、それに属性大魔法を重ねる感じでした。
R化前の素Wiz素プリ生体2ペアでは、ダメージを抑えるために支援では石化服を愛用していました。
今回、石化服/それ以外の無属性服の両方を持っていって比較してみたところ、
石化服のほうが耐えるのがかなり楽でした。(石化が邪魔になった場合もありましたが)
ソーサラー的にはBaseが美味しいけど眠い狩場だそうです。

◆ゲフェニア02
Zeny目的+ちょっぴりレアの期待で、ニア2の方にも。
人の多いニア4に比べたら沸きがゆるいですが、たまに凄い量の敵が溜まっていたりも。
ニア2の方が殲滅はスムーズですが、
フェイクエンジェルの幻覚や、遠距離のヴァイオリーが鬱陶しいので、
個人的にはニア4の方が前を歩きやすいです。

◆聖域5
レア(アガヴC)目的で聖域にも。
支援が先行して敵にLD。まとまったらソーサラーがサイキックウェーブ→追撃複数。
ヴェラチュールスピアーでスタンした敵がソーサラーに流れやすいので、
状況に応じて竜巻で敵固定といった感じで狩りました。
シーカーのJTやアガヴのTSはそれほど痛くなかったですが、
エキオのホーリークロスが痛かったです。
沈黙耐性がINTになったので沈黙時キュアの手間はなくなりましたが、
速度減少の頻度は相変わらずなので、やっぱり面倒。

こんな感じでペアで狩ったり、名無し3で支援が前を歩いてHW+皿火力トリオしたりしてます。
うちの支援はほぼこんな感じの狩りで経験値を稼いでますが、
ソーサラー的にはペア機会が少ないことや少人数狩りが死んでることもあり、
経験値目的の狩りとなるとやはり棚臨時になる感じっぽいかな。
「ペアトリオするならストライキングやSP変換等、皿の性能をもっと活かしたい」
という思いがソーサラー側にあるそうなのですが、私、物理火力殆どいないよ・・・。
今から育てるにしても、95歳のハンターは罠全盛に萎えたので弓を使ってゆっくり育てたいしなぁ。
すると、残るのはこの子?

皿の武器はたぶんクロノス。ゲフェニア4ペアは以前に書いたので割愛。
◆ノーグ2
支援が先行して敵をまとめ、ソーサラーがサイキックウェーブ→ダイヤモンドダスト→追撃。
R化前のWizペアのノリで来てしまい、反射装備を忘れてきたのでタゲ固定が面倒でした。
反射装備や、サクラメントが実用レベルならジュデックスなどでタゲ固定すると良さそうです。
固定しきれなかった敵は、バキュームエクストリーム(竜巻)で固定してもらったり、
皿の足元にサンクを出してナイトメアテラー(悪魔)のタゲ回収を狙ったり。
ドロップが重いため、ソーサラーが重量50%超えになりがちなため、
サンクはタゲこぼれ保険だけでなく、SP変換時の回復にもなります。

◆JD1
支援が先行して敵をまとめ、ソーサラーがサイキックウェーブ。
敵がヴェナートのみの場合は、ほぼ一撃で落ちます。
ディミックは残ったりするので属性大魔法やボルト等で追撃してました。
水ヴェナートや水ディミック単体がいる場合は、LA→ヴェラチュールスピアーで単体処理したりも。
まとめてドーンだけではつまらないと思う性分なので、
こういう単体処理でメリハリつけられるのは嬉しいです。

◆生体2
支援が先行し、マジDOP等にLDを入れつつ敵をまとめます。
敵を殴るとスキルスイッチが入るのでタゲ固定し辛く、
ソーサラーが竜巻で敵を固定してからサイキックウェーブ。
サイキックウェーブのみだとマジDOPが残るので、それに属性大魔法を重ねる感じでした。
R化前の素Wiz素プリ生体2ペアでは、ダメージを抑えるために支援では石化服を愛用していました。
今回、石化服/それ以外の無属性服の両方を持っていって比較してみたところ、
石化服のほうが耐えるのがかなり楽でした。(石化が邪魔になった場合もありましたが)
ソーサラー的にはBaseが美味しいけど眠い狩場だそうです。

◆ゲフェニア02
Zeny目的+ちょっぴりレアの期待で、ニア2の方にも。
人の多いニア4に比べたら沸きがゆるいですが、たまに凄い量の敵が溜まっていたりも。
ニア2の方が殲滅はスムーズですが、
フェイクエンジェルの幻覚や、遠距離のヴァイオリーが鬱陶しいので、
個人的にはニア4の方が前を歩きやすいです。

◆聖域5
レア(アガヴC)目的で聖域にも。
支援が先行して敵にLD。まとまったらソーサラーがサイキックウェーブ→追撃複数。
ヴェラチュールスピアーでスタンした敵がソーサラーに流れやすいので、
状況に応じて竜巻で敵固定といった感じで狩りました。
シーカーのJTやアガヴのTSはそれほど痛くなかったですが、
エキオのホーリークロスが痛かったです。
沈黙耐性がINTになったので沈黙時キュアの手間はなくなりましたが、
速度減少の頻度は相変わらずなので、やっぱり面倒。

こんな感じでペアで狩ったり、名無し3で支援が前を歩いてHW+皿火力トリオしたりしてます。
うちの支援はほぼこんな感じの狩りで経験値を稼いでますが、
ソーサラー的にはペア機会が少ないことや少人数狩りが死んでることもあり、
経験値目的の狩りとなるとやはり棚臨時になる感じっぽいかな。
「ペアトリオするならストライキングやSP変換等、皿の性能をもっと活かしたい」
という思いがソーサラー側にあるそうなのですが、私、物理火力殆どいないよ・・・。
今から育てるにしても、95歳のハンターは罠全盛に萎えたので弓を使ってゆっくり育てたいしなぁ。
すると、残るのはこの子?
