ディバインプロテクションの効果(端数処理が定説と異なる/魔法軽減不可)
狩場で実際にMobから魔法ダメージを受けてデータ収集をしています。
その際に集めたデータと過去検証のデータを見ていたときに、
ディバインプロテクションの効果が気になったので確認してきました。
◆ディバインプロテクションの効果
ディバインプロテクションは、アコライト系およびクルセイダー系のパッシブスキルで、
不死属性と悪魔種族のモンスターからのダメージを軽減(減算)する効果があります。
R化によりダメージ計算式が次のような形に変わったこと(詳細はこちら)、
敵ATK自体が低くなったことの2つの理由により、R化前に比べて効果が大きくなりました。
R化前:(敵ATK * 除算DEFによる軽減 - 減算DEFによる軽減 - DPによる軽減) * 耐性による軽減
R化後:(敵ATK * 耐性による軽減 * 除算DEFによる軽減) - 減算DEFによる軽減 - DPによる軽減
R化前の定説では、ディバインプロテクションによるダメージ減算量は、
[(3 + 0.04 * BaseLv) * SkillLv]で、端数処理は切捨て/四捨五入の説が混在し、
切捨て説のほうをよく目にしました。
しかし現在のダメージ減算量は、端数切捨てだと1ずれる場合がありました。
次のデータを見ると、[(3 + 0.04 * BaseLv) * SkillLv](端数四捨五入)となっているようです。
表1.レイドリックアーチャー(悪魔種族/闇2)の通常攻撃被ダメージ
Base DP DEF 敵数 / 被ダメージ データ数 (職業/DP減算の実測値)
---------------------------------------------------------------------------
93 DP0 DEF80+0 1体 / 118~165 435件 (Knight/DPによる減算 0)
94 DP0 DEF88+0 1体 / 110~157 651件 (Priest/DPによる減算 0)
94 DP1 DEF88+0 1体 / 103~150 534件 (Priest/DPによる減算 7)
94 DP2 DEF88+0 1体 / 96~143 625件 (Priest/DPによる減算14)
94 DP3 DEF88+0 1体 / 90~137 628件 (Priest/DPによる減算20)
94 DP4 DEF88+0 1体 / 83~130 872件 (Priest/DPによる減算27)
94 DP5 DEF88+0 1体 / 76~123 1,003件 (Priest/DPによる減算34)
100 DP6 DEF98+0 1体 / 58~105 1,375件 (Arch Bishop/DPによる減算42)
92 DP8 DEF99+0 1体 / 46~ 93 1,082件 (Paladin/DPによる減算53)
92 DP9 DEF99+0 1体 / 39~ 86 1,925件 (Paladin/DPによる減算60)
---------------------------------------------------------------------------

◆3体以上に囲まれた場合
敵3体以上に囲まれると、それ以降1体につきDEFは5%ずつ、FLEEは10%ずつ減少します。
ディバインプロテクションは、3体以上に囲まれても効果の減少はありません。
これはR化前から変わらずのようです。
表2.レイドリックアーチャー(悪魔種族/闇2)の通常攻撃被ダメージ
Base DP DEF 敵数 / 被ダメージ データ数 備考
---------------------------------------------------------------------------
94 DP5 DEF88+0 1体 / 76~123 1,003件(Priest/DEF88+0相当/DP減算34)
94 DP5 DEF88+0 3体 / 80~127 1,035件(Priest/DEF84+0相当/DP減算34)
94 DP5 DEF88+0 4体 / 84~131 1,036件(Priest/DEF80+0相当/DP減算34)
---------------------------------------------------------------------------
◆魔法攻撃には有効か?
バンシーのダークストライクで確認したところ、
ローグとディバインプロテクション6のアクビでは、ダメージ差は減算MDEF分のみでした。
残念ながら、ディバインプロテクションは魔法攻撃を軽減できないようです。R化前にどうだったかは不明。
表3.バンシー(悪魔種族/闇2)のダークストライク(5Hit)の1Hit分ダメージ
Base DP MDEF 耐性 属性相性 被ダメージ 備考
---------------------------------------------------------------------------
93 DP0 MDEF 61+0 - 無(1.00) 425~666 (Rogue)
100 DP6 MDEF157+0 - 無(1.00) 329~570 (Arch Bishop)
---------------------------------------------------------------------------

◆物理スキルには有効か?
物理スキルに関しては、データ数が少ないためにぴったりと計算は一致しませんが、
レイドアチャのチャージアローと属性攻撃が軽減できていることを確認できました。
しかし、軽減できない物理スキルが存在する可能性は否定できません。
表4.レイドリックアーチャー(悪魔種族/闇2)のスキルダメージ
Base DP DEF 敵数 / チャージアロー / 属性攻撃
---------------------------------------------------------------------------
93 DP0 DEF80+0 1体 / 220~284 22件 / 514~655 21件
94 DP0 DEF88+0 1体 / 209~278 35件 / 506~641 26件
94 DP5 DEF88+0 1体 / 175~242 43件 / 472~613 25件
100 DP6 DEF98+0 1体 / 160~227 61件 / 454~592 59件
92 DP8 DEF99+0 1体 / 145~215 42件 / 442~580 35件
92 DP9 DEF99+0 1体 / 138~208 94件 / 435~576 48件
---------------------------------------------------------------------------
◆BOSSには有効か?
BOSS属性に対しても有効か気になったので、オウルデューク(青梟)に殴られて来ました。
今までの確認は装備なしで行っていましたが、攻撃が痛いですし、
ディバインプロテクションの効果が最終ダメージに対して掛かることの確認も兼ねて、
耐性装備で確認を行いました。
結果としては、BOSS属性のMobでも普通にダメージ軽減できるようです。
表5.オウルデューク(悪魔種族/無3)の通常攻撃被ダメージ
Base DP DEF 無属性 悪魔 敵数 / 被ダメージ データ数 備考
耐性 耐性
---------------------------------------------------------------------------
94 DP0 DEF88+109 23 32 1体 / 44~ 91 439件 (Priest/DP減算 0)
94 DP5 DEF88+109 23 32 1体 / 78~125 386件 (Priest/DP減算34)
---------------------------------------------------------------------------

◆まとめ
次の2つの理由により、R化前に比べて効果が大きくなった。
1.耐性による軽減後に、ディバインプロテクションによる減算が行われるようになった
2.MobのAtkが低下した
・ディバインプロテクションによるダメージ減算量は、
[(3 + 0.04 * BaseLv) * SkillLv] (端数四捨五入)。
R化前の定説は端数処理は、切捨て/四捨五入の説が混在し、切捨て説のほうをよく目にした。
しかし、現在の実測値を見ると四捨五入されている。
・3体以上に囲まれても効果は減少しない。
・魔法攻撃は軽減できない。
・一部の物理スキルに有効であることを確認できたが、全てのスキルを軽減可能かは分からない。
・BOSS属性のモンスターにも有効。
名無し3みたいな多数の敵に殴られる狩場ではすごく強いんじゃない?ってことで、
特にネタがなければディバインプロテクションと名無しについて、追って書こうと思います。