fc2ブログ

タナトスタワー7F PT×4(初めての棚前衛、試行錯誤。)

1.8倍期間にクルセが発光、転生してパラになりました。
PTがしたいので壁ステにして、棚7や名無し3臨時に参加しています。
以前、冠視点で棚7前衛の動きについて考えてみたことがあったのですが、
それと対比するような感じで、前衛視点の狩りメモを書いてみます。



◆準備
◇動き
棚7臨時に参加する前に、棚7MAPでの動線と停止位置をイメージ。
臨機応変な動き・連携も臨時の妙ですが、大人数狩りでまだ不慣れなこともあり、
ある程度型にはまった位置で停止して、パターンの提示をしたいところです。
下図(棚7MAP)の赤丸が主な停止位置になります。
橙丸は、敵量/PTMの位置/他PTなどの兼ね合いで、赤丸で停止できない場合に利用予定。

20101029_thana7_map.png

青緑の網掛けは、意識的に停止を避ける位置です。

Jの網掛け部分は、#不発対策のために壁に水平にブラギを展開すると、
後衛が開口部に立つことになり、Kの部屋の敵にタゲられる危険があるためです。
同じようなことが、J→K移動時、F→D移動時、L→N移動時にもありえるので、
その方向に進む場合は、開口部付近の敵を寄せた上で、
開口部よりやや奥に進んでから停止したいです。
(ブラギ立ち位置は壁に水平で、ブラギ端が前衛から3-4セル程度を想定)

Qの網掛け部分は、冠で棚7臨時に参加したとき次のように感じたのと、
私自身が視界の良くない南壁に着地するのが苦手なためです。

・南壁が邪魔で視界がよくない
・左端のでっぱりが邪魔になり、壁に水平に立とうとすると、
 後衛のスペースが狭くなりがち(慰めの聖GX範囲に入らざるを得ない等)
・壁までの移動距離が長くなるためか、他の箇所で捕まりにくい前衛さんであっても
 南壁の手前で敵に捕まっていることが多かった

とはいえ、狩りにイレギュラーはつきもの。
困ったらその辺の壁についたり、壁につかずAGやMBを合図に殲滅に入って貰おう!
(監視がいるときはストロングシールドに持ち替え)

◇持ち物
RWSP200-220/パイ40/イグ葉4/アンティペイメント5/万能薬45/HSP4/ハエ120/蝶1

◇装備(DEF低いです・・・)
ピアレス深淵帽/いたずら妖精/アイアンケイン/運剣/
アリス石盾/天使ストロングシールド(ノックバック防止用)/
闇メテオプレート/イミュンD肩/金オシD靴/ヨヨSBPクイールセット/
フェンSBP(リザ用)/ペコHB(速度切れ時用)/解毒ナイル
(不慣れなのでスノウアーアクセは使用せず)



◆1戦目:67-80 前砂2教冠支3

78V>Sの状態で飛び込みました。
棚前衛が初めてであることを申告すると、他の皆さんも
その職では棚が初めてであることが判明。ちょっと安心。

募集主の支援さんから、パンプキンハット(ハロウィン期間中カボチャが白ぽ並の回復量に)装備でも
構わないとの言葉を頂きましたが、アリスが石盾だったりしてDEF/耐久力に不安があったのと、
ピアレスを被っておきたかったので、深淵帽を利用。

いざ狩りスタート。インデュアを掛けて先行ダッシュし、くるっとまとめて壁に着地。
プリで罠狩りやMS狩りで敵をまとめていた時よりも、だいぶやりやすい感じ。
しかし、低レベルにも関わらず、曲がり角で聖天使のタゲが外れて流してしまうこと数度。
流した敵を取りに戻ったら、通過時にいなかった敵と交戦中で驚くことも。
時間沸きだから当然といえば当然ですが・・・。

レベル的に殲滅に時間が掛かるのと、支援さんのSW取得が厳しいこともあって、
耐えてる間はかなりサンクを頂いてました。
絶望はdisして撃つのかと思ってたのですが、蜘蛛で飛ばしていました。
他PTがいないもので、行く先行く先で絶望に遭遇してちょっと辛い部分もありました。

20101029_t1.jpg

棚天使はレイド型AIで詠唱反応があるので、
タゲとりは先行&シールドブーメランの詠唱反応で何とかなるかなーと思い、
素DEX1のままだったんですが、思わぬ落とし穴が。

執行が闇GX後に散らばる!砂さんがかじられる!
砂さんたちが60後半~70前後で、R化で敵MHPが増えてるのなら
散らばりやすいのも想定しておくべきでした。
この狩りの後、クエスト行脚でレベルを上げ、DEXを40まで上げて
スキルをMB10に振りなおし。
これでMBなら運剣のまま執行に100%当たるはず。

変な位置で止まって謝り倒したり、「絶望またきたあああ」とか叫んだりしながらの
狩りでしたが、棚で敵を集めるのはすごく爽快感がありました。
また行きたい!

消耗品(1H):RWSP118/パイ15/イグ葉1/万能薬26/アンティ2/HSP2/ハエ46
経験値時給:必死で見てない



◆2戦目:81-94 前砂WL教冠支2

81V>S-D-Aの状態で、砂さんと教授さんと募集。
(AGIは名無し3での出血対策のために振りました。)

レベル帯が上がっていることもあり、殲滅はすごく早いです。
絶望もすぐ倒れる!

ただ、移動中のPTMの一人の位置が近すぎて、非常にやりにくく感じました。
敵を引っ張ってるときに、後方3セル横3セルあたりにいるのは近すぎると思うんだ。
箱を流してしまったときに、わりとすぐにHPが半分になったのを目撃したので、
なるべく流さないように曲がり角をゆっくり回ると、追い抜かれたり・・・。
前回はある程度蛇行して敵をまとめていたのですが、それをやり辛いもので、
何とか折り合いをつけてまとめても、殲滅中に横から追加が来やすかったり・・・。

このままでは辛いので、距離をとって頂けるようお願いしてみましたが、
多少距離は離れたものの、やはり近くて動き辛かったです。
横に付かれて動き辛いのでとりあえず壁についたが、支援さんはまだ来ない
という状況で回復財を叩くことも多かったかな。

一度お願いしてしまったので二度目は言いにくい、
恐らく良かれと思ってやってくれてるので言い方は考えたい、
交戦中はこまめに動いてくれてるし・・・と悶々としていると1時間経過。
物資は多めに積んできたので余裕はありましたが、中身は疲労困憊でした。
PTMが続行を望むなら続行しようとは思ってましたが、
プリさんの一人が帰還したいとのことで帰還。正直ほっとしました。

この後、前衛持ちの方々に相談させて頂いたんですが、
後衛が近すぎる場合は箱本などを流して、その対応で時間を稼ぐという方が多いようです。
教授さんの話を聞いてみると、流れた敵の処理には時間が掛かっていたようなので、
まずは言葉でお願いした方がいいのかな。
わかりやすくPTMに失礼にならないような言葉を、いくつか考えておこうと思います。

消耗品(1H):RWSP92/パイ3/万能薬31/HSP2/ハエ?
経験値時給:必死で見てない



◆3戦目:76-85 前砂2教冠支2
83V>S>D-Aの状態で、砂さんと教授さんと募集。

最初、支援さんの一人の位置がかなり近く感じたため、
早めに「一画面ほど距離をとって頂けますか」とお願いしました。
お願いした後は多少距離が離れたものの、
敵まとめ中の前衛にキリエを上書きするために近づかれたり、
毎回壁停止直前のグロリアで前衛の足が止まり、敵に捕まりそうになることが何度か。

キリエ上書きや、砂さんのためにグロして頂く心遣いは有難いものの、
スキルモーションで足が止まる上、支援さんが近くなることもあり、
釣り不慣れな私はどうも動き辛く、多少悩んだ後、
再度距離をとって頂けるようにお願いしました。

距離をとって頂くことで、まとめるための動きやすさも増し、
グロリアも着地後に発動するようになったので、非常に快適に。
その代わり、後衛が追いつくまでのサークルトレインも避け、
早めに壁に着地し、ヒール開始までは回復剤で耐えるようにしていました。

20101029_t3.jpg

殲滅力は非常に高く、敵が執行だけの場合は一瞬で消えていました。
あまりにさくさく敵が消えるので、わくわくして多少集めすぎ、
支援さんに負荷をかけてしまった感はあります。

監視を引っ張っている場合は、移動中でも天使ストロングシールドに持ち替えて、
JTによるノックバックを防ぐように心がけてたんですが、これを前半ド忘れしてました。
見事に吹っ飛ばされて、砂さんに監視のタゲが移り、
他の敵を抱えてる間に砂さん拉致→死亡・・・。ごめんよ!

砂さんの殲滅力、支援さんのサンクキリエ(状況に応じてアスム)解毒、
冠さんの適切な位置どり、教授さんのSWと蜘蛛とSP供給もあって、
死者が出たのはこの1回のみでした。
まだまだ不慣れだけど、棚たのしい!

ちなみに今回、MAP南端通路(図のIの部分)で試しに南壁に着地するようにしていたのですが、
PTMが位置につきスキル使用を開始するまでの所要時間は、私の見る限り、
他の場所や北壁を使う場合に比べて長くなっていました。
南東の大部屋(図のJの部分、広いので視点回転すれば視界良好)で南壁を使った場合は、
他の場所とそれほど差がなかったので、視界の良さはやはり重要な要素だなと思いました。

消耗品(1H):RWSP80(適宜献身)/パイ0/万能薬25/アンティ1/HSP2/ハエ43
経験値時給:Base5.5M、Job11.2M(6Fまで+ 7Fで1時間)



◆4戦目:76-87 前砂2教冠支2
84V>S>D-Aの状態で、砂さんと教授さんと募集。

今回動きで気をつけたのは、監視遭遇時のストロングシールド持ち替えの徹底と
基本支援掛けなおしタイミングでの停止。
支援さんが、速度の残り効果時間2分を切ったあたり(右側アイコンの残り時間減り初め)で
支援を下さるので、そのタイミングでキリのいい所で停止していました。

前衛支援さんが手馴れた方で、通常時の距離は前衛から恐らく12-15セル、
キリエ上書き時のみやや接近(でもタゲられない安全な位置)。
グロは着地後に使用という感じでした。

皆さん上手で、すごくやりやすかったです。
安心しきって(?)荷物が重くて未鑑定靴を落とそうとしたら、
うっかりペコHBを落としてしまった!

消耗品(1H):RWSP51(適宜献身)/パイ2/イグ葉1/万能薬13/アンティ2/HSP2/ハエ73
経験値時給:Base6.1M、Job12.6M(7Fで1時間)



概算ですが被ダメージ計算してみると、私のステ・装備(深淵帽Wヨヨ)では、
頭をパンプキンハット装備にすると、秒間被ダメージは200程度増えるようです。
この値は、敵が執行3慰め1監視1保護1の合計6体程度の場合で、
実際はもっと多くの敵を抱えたりするので、差は広がります。
パンプキンハットWヨヨと、深淵帽Wウアーでは、被ダメージはほぼ同等。
かぼちゃ垂れ流しなら、パンプキンハットも悪くはないようです。
(棚Mobに裸で殴られてAtkは算出できたが、基本Atkが未算出のため、仮計算です)

ただ、棚練習中ということもあり、かぼちゃパワーに依存しすぎた動きになりたくないのと、
沈黙しない安心感を得たいので、多少出費は嵩みますが深淵帽のままで行こうと思います。
(勝手知ったる名無し3PTでは、パンプキンハットでかぼちゃ連打してますけどね!)

慣れたら完全回避が落ちるWウアーでの釣りも練習してみたい!
その場合、献身状態でキリエ連打頂いてる場合や、キリエが薄い場合や、
後衛にぴったり貼りつかれて支援到着待ちの場合に叩いてる回復剤をアイスに変えて、
凍るとまずい場合や瞬発力のいる場合にRWSPを叩くようにする感じになるのかなー。
プロフィール

Asadori/Tokiwa

Author:Asadori/Tokiwa
Wizペア好きです。他の狩りも好きです。
R化後もWizペアと、耐久力のためにDef/耐性/キリエ/詠唱速度/闇ブレス等の検証してます。

149 I-V-A>D 支援アクビ(後衛ペア&汎用)
139 I>D>A-V WL(ペア好き、上納50%)
98 D>I>V ミンストレル(たまに名無しに出没)
103 V>S>A-D>I RG(名無3前衛、DP10)
104 A>S-D>V-I RK(ニア/名無し1前衛)
125 A>=D>=L レンジャー(名無し1後衛)
104 I>V>D 支援AB(Lv100前後公平用)
108 I>D-V WL(Lv100前後公平用)
118 I>V-A>D 支援AB(各種ペア用)
122 I>A>V>D 皿(器用貧乏型)
99 I>V>D HIME(悪夢カタコン用)など

【狩場メモ】
悪夢のグラストヘイム古城2
英雄の痕跡「サラの記憶」/非戦闘の場合

【R化による仕様変更】
R化後の詠唱速度(計算機あり)/SW詠唱時間
R化後のキリエ仕様(動画あり)
闇ブレス/QMの競合/ディバインプロテクション
R化後はレイド肩で敵の基本Atkを軽減不可
R化後のDEF計算とアスムの効果
R化後の物理ダメージ計算まとめ(DEF/耐性)
DEF耐性キリエアスム比較(前衛)/(支援)
囲まれ時Flee低下(基本変更なしレアケース有)
SW耐久度・詠唱時間とSG凍結率/城ペア
魔法ダメージへのMDEF/耐性/アスム効果
魔法ダメージへのMATK装備効果(計算式)
状態異常耐性(凍結/石化/沈黙等)
PTボーナス・共闘ボーナス

最新記事
RO時給計算機 R化対応 v0.02(RR未対応)
狩り前後のレベル
3次職  転生2次職  転生1次職
2次職  1次職  特殊1次職
開始時
Base % Job %
終了時
Base % Job %
総獲得経験値
Base  --  くらい
Job   --  くらい
狩り時間
30分 60分 その他
経験値倍率
1倍 1.25倍 1.5倍 1.75倍 2倍
2.25倍 その他
Exp 時給(倍率指定時は、1倍相当の時給)
※RR未対応、現在は約1/10になってます
Base  --  くらい
Job   --  くらい
2010/11/27時点のROratorioさんデータで計算
  
月別アーカイブ
カテゴリ
├─ET (8)
├─ネタ (11)
├─棚 (4)
MEMO (6)
リンク一覧
最新コメント
RSSリンクの表示
著作権
当サイトに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。 ページ内の「ラグナロクオンライン」から転載された全コンテンツの著作権は、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社、 開発元である株式会社Gravity、原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.