fc2ブログ

DEF・耐性装備とキリエとアスムを考える(名無し3支援編)

ご無沙汰しています。ブラディウムゴーレム増加以降、名無し3募集をしても
HiWiz/ウォーロックさんの集まりが悪くなり、ちょっと悲しい今日この頃。
さて今回は、「囲まれ時の秒間被ダメージ計算(R化後版)」を使って、
名無し3支援の装備(Def/耐性)について考えてみます。(前衛版はこちら)

この計算機は、私が個人で調べたデータを元に計算しています。
少しでも精度の高い計算になるように、こつこつ検証はしてきましたが、
端数処理が適切でなかったり、考慮漏れがあるかもしれません。
完全回避で避けた敵は、囲まれ時のDEF/FLEE減少の敵数にカウントされないのですが、
計算機にはそれを反映できてないので、完全回避時の被ダメージはもう少し減るかと思います。
また、ネクロマンサーのAtkは、データ数不足のために仮算出した値となっています。
通常攻撃のみの状態なら、ある程度近い値を算出できるかとは思いますが、
正しい値とは言い切れません。その点をご了承ください。




◆支援プリの耐性装備の場合の秒間被ダメージ(通常攻撃のみ)

各種耐性装備での秒間被ダメージ(通常攻撃のみの期待値)を求めます。
装備はレイド肩、スモールブックペンダント/クイールペンリングセット(片方ヨーヨーC刺し)を基本とし、
Baseレベル99、ディバインプロテクション6、FLEE274、不死/悪魔盾はガード、ホド盾は石盾を想定。

20101026_tab1.png

20101026_tab2.png

不死盾 > プラチナ盾 > ホド盾 = ディバインクロス・スピリチュアルリングセット > 悪魔盾となりました。
(ホド盾とDXスピリンセットは、他装備のDEF・耐性やアスムの有無で上下しそう)

通常攻撃の被ダメージの少なさは、+5V肩 > +4D肩になりました。
(完全回避で避けた敵は、囲まれ時のDEF/FLEE減少の敵数にカウントされないことを
 考慮しない状態でこの結果なので、実際はもっとV肩が有利そうです)

スキル攻撃は完全回避できませんが、闇服さえ着ていれば、
名無しでは通常攻撃が主なダメージソースだと思います。
キリエの持ちがよく、位置ずれ解消もしやすいV肩の方に軍配があがりそうです。

アクセサリーの片方をデュラハンアイにすると、不死耐性と悪魔耐性がそれぞれ4%増加しますが、
SBPクイールセットを崩してヨーヨーC1枚が外れるので、完全回避5減少、無属性耐性3%減少となり、
ダメージは微増します。
しかし、デュラハンアイには「絶対に毒化しない」というオプションがありますし、
低Vitの方や、ヨヨSBPクイールセットを使用されていない方にとっては有用だと思います。

Dxスピリンセットは、悪魔盾しかない場合に使うと良さそうですね。
ペアで前歩くのは正直怖い(本人が大変なだけでなく、死なせないようWiz側もかなり気を使う)
ですが、前衛込みのトリオ以上では使いやすそうです。

アコセットは、名無し3では避けたい装備のため、表に含めていません。(名無し2では非常に有用です)
R化後は、不死化面のデメリットは無くなった(闇服でも不死化するようになった)ものの、
属性攻撃や、バンシーの闇SSを防げないのはやはり怖いです。
Def93+0でネクロからの属性攻撃6249を観測したことがあるので、
装備である程度軽減したとしても、属性攻撃が重なると簡単に死ねそうです。
また闇SSはキリエで軽減できないがキリエの耐久度を削りますし、SWで防げません。
横脇にタゲられたときに、自ヒールに必死で他PTMに支援できなくなるかもしれません。
ペアできるかといえば恐らくできるのでしょうが、難易度が高くなると思います。
(支援側の難易度だけでなく、支援を死なせないようにするためにWL側の難易度も上がります)



◆支援プリのFLEE別秒間被ダメージ(通常攻撃のみ)

次に支援がネクロを抱える場合、FLEEの恩恵はどの程度あるか見ていきます。
FLEE215(Base99/AGI1アクビ)、FLEE250、FLEE275、FLEE300、FLEE325の
比較結果を次に示します。

20101026_tab3.png

ネクロセットを相手する場合は、基本3体以上に囲まれるため、
囲まれによるFLEE減少もあり、FLEE254までは全く違いが出てきません。
ネクロ1セットの場合なら、FLEE255以上から少しずつ敵の回避率が上がってゆき、
抱えるのが楽になっていくようです。

しかし、ネクロ2セット以上の場合は、FLEE300程度では全く避けません。
ネクロ2セットに対してWizがクァグマイア(QM)を出したとしても、
FLEE300ではFLEEによる回避率は最低保障の5%のみ。
秒間被ダメージ1217.2になり、低FLEEの場合と変わりません。
また、1セットであっても、ネクロからクァグマイア(QM)を受けることで、
回避率がガタ落ちして被弾します。

FLEEによる回避を当てにしすぎない方が良さそうですが、
AGIを振ることで、次のようなメリットもあります。

・出血しにくくなる。出血時間が短くなる。
・バンシー2-3体のみなら、闇ブレスまたはQM5でかなり避ける。
・ネクロ1セットのときにWizからQM5を貰えば、かなり避けるので
 キリエ更新せずに支援かけなおしやLA連打し放題。
 サラ肩AMPメテオなら一発でネクロまで落ちる確率Up。

ジンさんHiWizとのペアで、3つ目の「ネクロ1体のときにWizがQM」をやって貰ったんですが、
支援側は素AGI60/FLEE274でもかなり楽しくやれました。



◆キリエとアスムの使い分け
前衛については、前衛版を参照

私のアクビの場合、MHPが11.4k、キリエのレベルが8(防御回数9回、MHPの26%のバリア)、
キリエの詠唱+ディレイが2.5秒強なので、ブラギ無し状態で仮にキリエ連打したとしても
秒間ダメージ1100程度、秒間3.6回被弾あたりからキリエが破れることになります。
(キリエの詠唱時間+ディレイはこちらで計算可能)

実際、Wizペアやブラギ込みトリオで前を歩く場合は、
ネクロ1セットを抱える場合は、キリエしつつ他の支援を挟んだりできています。
ネクロ2セットを抱える場合は、キリエ連打する(割れた後にすぐ掛かる)か、
保険にSW10→キリエしてから他の支援を挟むといったところか。

それ以上の場合は、敵が接触するまでに時間がある場合はSW→アスム1、
タゲ取りしてるとアスムする時間が無い場合は、SW連打しています。

ある程度Vit/MHPまたはFLEEがある場合は、キリエで致命傷と被ダメージを防ぎつつ、
キリエが割れる状況や手が空かない場合は、SWキリエまたはアスム1でカバーで良さそうです。
Vitが無くスタンしやすい支援の場合は、アスムが活きてくるかもしれません。

Wizについても書こうとしたのですが、長くなったのでまた次の機会に。
プロフィール

Asadori/Tokiwa

Author:Asadori/Tokiwa
Wizペア好きです。他の狩りも好きです。
R化後もWizペアと、耐久力のためにDef/耐性/キリエ/詠唱速度/闇ブレス等の検証してます。

149 I-V-A>D 支援アクビ(後衛ペア&汎用)
139 I>D>A-V WL(ペア好き、上納50%)
98 D>I>V ミンストレル(たまに名無しに出没)
103 V>S>A-D>I RG(名無3前衛、DP10)
104 A>S-D>V-I RK(ニア/名無し1前衛)
125 A>=D>=L レンジャー(名無し1後衛)
104 I>V>D 支援AB(Lv100前後公平用)
108 I>D-V WL(Lv100前後公平用)
118 I>V-A>D 支援AB(各種ペア用)
122 I>A>V>D 皿(器用貧乏型)
99 I>V>D HIME(悪夢カタコン用)など

【狩場メモ】
悪夢のグラストヘイム古城2
英雄の痕跡「サラの記憶」/非戦闘の場合

【R化による仕様変更】
R化後の詠唱速度(計算機あり)/SW詠唱時間
R化後のキリエ仕様(動画あり)
闇ブレス/QMの競合/ディバインプロテクション
R化後はレイド肩で敵の基本Atkを軽減不可
R化後のDEF計算とアスムの効果
R化後の物理ダメージ計算まとめ(DEF/耐性)
DEF耐性キリエアスム比較(前衛)/(支援)
囲まれ時Flee低下(基本変更なしレアケース有)
SW耐久度・詠唱時間とSG凍結率/城ペア
魔法ダメージへのMDEF/耐性/アスム効果
魔法ダメージへのMATK装備効果(計算式)
状態異常耐性(凍結/石化/沈黙等)
PTボーナス・共闘ボーナス

最新記事
RO時給計算機 R化対応 v0.02(RR未対応)
狩り前後のレベル
3次職  転生2次職  転生1次職
2次職  1次職  特殊1次職
開始時
Base % Job %
終了時
Base % Job %
総獲得経験値
Base  --  くらい
Job   --  くらい
狩り時間
30分 60分 その他
経験値倍率
1倍 1.25倍 1.5倍 1.75倍 2倍
2.25倍 その他
Exp 時給(倍率指定時は、1倍相当の時給)
※RR未対応、現在は約1/10になってます
Base  --  くらい
Job   --  くらい
2010/11/27時点のROratorioさんデータで計算
  
月別アーカイブ
カテゴリ
├─ET (8)
├─ネタ (11)
├─棚 (4)
MEMO (6)
リンク一覧
最新コメント
RSSリンクの表示
著作権
当サイトに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。 ページ内の「ラグナロクオンライン」から転載された全コンテンツの著作権は、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社、 開発元である株式会社Gravity、原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.