fc2ブログ

名無し1/狭間3/ゲフェニア4弓ペア(後衛ペアのR化前後比較)

R化でアスムが弱体化され、後衛ペアの感覚がやや変わりました。
R後に名無し1/狭間3/ゲフェニア4に行った感想を書いてみたいと思います。
先日、アークビショップに転職したこともあり、次の3キャラで狩っています(いずれも素ステ)。

91素プリ(I80>A75>V55)SWなしキリエ10→SW7キリエ8
99ハイプリ(D90>V83>=I69)SW7キリエ8
99アクビ(I71>A60=V60>D50、残り255ポイント)SW10キリエ8



■名無し1弓ペア
◇R前
【99 D>V>=I ハイプリ】MHP12k/FLEE120、SW7キリエ8
 アスムで耐える。バンシーから出会い頭に致命傷を貰うことあり。
 敵が多い場合は、SWやサンクを使用。

◇R後
【91 I>A>V 素プリ】MHP6.6k/FLEE294、SWなしキリエ10
 闇ブレス使用で2体までなら避ける。R前のFLEE200くらいの感覚。
 敵が多いときにサンドマンを頼れるなら、それなりに前を歩ける。

【99 D>V>=I ハイプリ】MHP12k/FLEE222、SW7キリエ8
 あまり避けないが、MHPの多さでキリエはそこそこ持つ。
 キリエのおかげで、出会い頭に致命傷を貰うことは激減。
 敵が多い場合は、R前アスム使用時よりは脆いが、
 バンシーがサンドマンで眠りやすくなったため、何としやすい。

【99 I>=A-V>D ステP保留気味アクビ】MHP10k/FLEE283、SW10キリエ8
 闇ブレス使用で2体までなら避ける。避け切れない場合もキリエSWでカバー。
 耐久はD>V>=I ハイプリとそこまで変わらないが、手数が少なくすむ。
 暗闇は天敵。R前に比べ、暗闇にかかる頻度が高くなった気がするので対策したい。
 (目隠し装備やINTを上げるなど)

◇感想
R化以前からAGIプリが活きる狩場でしたが、
R後は素AGI60でも闇ブレスでそれなりに避けられました。
DVハイプリもMHP的にキリエの恩恵を受けやすく、AGIが無くても普通に狩れます。

20100722_nanashi1.jpg



■狭間3
◇R前
【99 D>V>=I ハイプリ】MHP12k/FLEE120、SW7キリエ8
 アスムで耐える。
 人間型→SWかサンクあたりとヒールで抱えてLA。致命傷が嫌らしい。
 物質型→壁をとって、SWとヒールで抱えてLA。料理込みVIT100なので出血しない。
 天使型→VIT100なので呪われない。disでアスムが切れるのが怖い。
 精霊型→単体なら割と適当。LAのディレイ間に殴ったりする。

◇R後
【全体的な変更】
 今まで闇服固定+火レジポだったが、MBの威力増加のため闇服/火服持ち替えにした。
 砂様がレンジャーに転職したため、ウォーグバイトで敵を飛ばせるようになり、
 敵に囲まれた場合の安定性が激増した。

【91 I>A>V 素プリ】MHP6.6k/FLEE290、SW7キリエ8
 MHPが不安だったのでソロ狭間1で確認。キリエとSWで耐える。
 人間型→SWとキリエで抱えられるが、致命傷を食らうとSPが枯渇する。
 物質型→SWとキリエで抱えられる。出血しない。HL逃げ撃ちで遊べる。が、なかなか倒せない。
 天使型→呪われる。disで速度切れが怖い。パルスは適度に避けるが、当たると次の通常攻撃で昇天。
 精霊型→やはり単体なら割と適当。殴れなくなった。

【99 D>V>=I ハイプリ】MHP12k/FLEE222、SW7キリエ8
 キリエとSWで耐える。
 人間型→SWとキリエの連打で被弾/致命傷を防げた。青石消費は増えるが楽に。
 物質型→たまに出血する。弓側のSP休憩もあるのでそこまで気にならない。
 天使型→呪われる。disがそんなに怖くない。SW&キリエはそこそこ持つ。
 精霊型→やはり単体なら割と適当。殴れなくなった。

【99 I>=A-V>D ステP保留気味アクビ】MHP10k/FLEE278、SW10キリエ8
 キリエとSWで耐える。
 人間型→SWとキリエの連打で被弾/致命傷を防げた。
 物質型→キリエで抱えられる。出血しない。
 天使型→呪われる。disはめんどくさいという印象。SW&キリエはそこそこ持つ。
 精霊型→やはり単体なら割と適当。殴れなくなった。

◇感想
AGIがあると楽にはなりますが、VIT(MHP)が無いと一撃死するので、
VITはやはり大事だと実感しました。
プリのステ云々以上に、わんこで敵を飛ばせるのが強すぎる!

20100722_hazama2.jpg



■ゲフェニア4
◇R前
【99 D>V>=I ハイプリ】MHP12k/FLEE120、SW7キリエ8
 アスムで耐える。3体くらいまでならなんとかなる。
 それを超えるとSWバックサンク連打に。
 弓側がタゲられたら、必死にSWしたり、HLリカバで寄せたりする。

◇R後
【99 D>V>=I ハイプリ】MHP12k/FLEE222、SW7キリエ8
 キリエとSWで耐える。通常時の許容量が3体なのは変わらず。
 それを超えると以前よりきつい印象。
 弓側が敵を避けるようになったが、一時的にタゲを持つのは有難いが、
 ずっと抱え続けるのは、支援対象が分散してやはりきつく感じる。

【99 I>=A-V>D ステP保留気味アクビ】MHP10k/FLEE278、SW10キリエ8
 キリエとSWで耐える。3体もキリエ連打でなんとかなる。
 他はD>V>=Iハイプリと同じく。

◇感想
こちらもAGIがあると楽にはなりますが、DVハイプリでもそれほど変わらず。
R化で大きく変わったのは、弓側が天使を避けられるようになったことと、
過疎狩場から人気狩場に一転して沸きが凄くなったことです。



■全体的な感想
AGI振りが人気を集めていますが、MHPが低すぎると一撃死が怖いです。MHPは10k以上は欲しい!
DV系ハイプリも(狩場によるかもしれませんが)十分前を歩けると思います。
AGIは非常に高性能なステータスになりましたが、過信しすぎず、
様子見しながら適度に振りたいと思いました。

↓AGIに頼る素プリの図。この後スタンで死亡。
20100722_3.jpg

また、R前と比べて気をつけるべきだと思ったのは、次の点です。
「支援側が自分の耐久力を見誤ったり、新BMでスキル発動に手間取ったりすることもある。
 後衛側も新スキルを試してみたかったり、敵のステ変更・新スキルに慣れていなかったりで、
 殲滅に時間が掛かったり、状況に適してないスキルが出ることもある。」

試行錯誤の段階で、いろいろ手間取ったりすることもあると思います。
慣れないうちは無理のないペースで歩いたり、
話し合ってやり易い狩り方を模索していけたらいいな、と思いました。
プロフィール

Asadori/Tokiwa

Author:Asadori/Tokiwa
Wizペア好きです。他の狩りも好きです。
R化後もWizペアと、耐久力のためにDef/耐性/キリエ/詠唱速度/闇ブレス等の検証してます。

149 I-V-A>D 支援アクビ(後衛ペア&汎用)
139 I>D>A-V WL(ペア好き、上納50%)
98 D>I>V ミンストレル(たまに名無しに出没)
103 V>S>A-D>I RG(名無3前衛、DP10)
104 A>S-D>V-I RK(ニア/名無し1前衛)
125 A>=D>=L レンジャー(名無し1後衛)
104 I>V>D 支援AB(Lv100前後公平用)
108 I>D-V WL(Lv100前後公平用)
118 I>V-A>D 支援AB(各種ペア用)
122 I>A>V>D 皿(器用貧乏型)
99 I>V>D HIME(悪夢カタコン用)など

【狩場メモ】
悪夢のグラストヘイム古城2
英雄の痕跡「サラの記憶」/非戦闘の場合

【R化による仕様変更】
R化後の詠唱速度(計算機あり)/SW詠唱時間
R化後のキリエ仕様(動画あり)
闇ブレス/QMの競合/ディバインプロテクション
R化後はレイド肩で敵の基本Atkを軽減不可
R化後のDEF計算とアスムの効果
R化後の物理ダメージ計算まとめ(DEF/耐性)
DEF耐性キリエアスム比較(前衛)/(支援)
囲まれ時Flee低下(基本変更なしレアケース有)
SW耐久度・詠唱時間とSG凍結率/城ペア
魔法ダメージへのMDEF/耐性/アスム効果
魔法ダメージへのMATK装備効果(計算式)
状態異常耐性(凍結/石化/沈黙等)
PTボーナス・共闘ボーナス

最新記事
RO時給計算機 R化対応 v0.02(RR未対応)
狩り前後のレベル
3次職  転生2次職  転生1次職
2次職  1次職  特殊1次職
開始時
Base % Job %
終了時
Base % Job %
総獲得経験値
Base  --  くらい
Job   --  くらい
狩り時間
30分 60分 その他
経験値倍率
1倍 1.25倍 1.5倍 1.75倍 2倍
2.25倍 その他
Exp 時給(倍率指定時は、1倍相当の時給)
※RR未対応、現在は約1/10になってます
Base  --  くらい
Job   --  くらい
2010/11/27時点のROratorioさんデータで計算
  
月別アーカイブ
カテゴリ
├─ET (8)
├─ネタ (11)
├─棚 (4)
MEMO (6)
リンク一覧
最新コメント
RSSリンクの表示
著作権
当サイトに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。 ページ内の「ラグナロクオンライン」から転載された全コンテンツの著作権は、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社、 開発元である株式会社Gravity、原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.