fc2ブログ

タナトスタワー7F PT(前衛さんの気持ちが知りたい。冠視点)

前回の棚7臨時の話の続き。冠では、まだ5-6人の前衛さんとしかご一緒してないのですが、
前衛さんが停止したがる場所(≠結果的に停止した場所)は、かなり共通してる気がします。
棚7臨時のときは、それらの場所に気をつけて試行錯誤していたのですが、
前衛さん持ちの方々に直接話をお聞きしてみたいと思ったため、話のベースにするために書きます!



MSペイントでざっくり描いた図ですが、棚7のMAPです。
70台のときはもっと停止候補位置が多くなりますし、前衛さんによって好む停止位置は違いますが、
この図の赤い丸(頻度大)、黄色い丸(頻度中)で止まる前衛さんが、多い気がします。
(思いつきで描きだしたので、手直しする可能性あります)
ハイプリのときは必死で全然気づかなかったよ!
(R化後、パラで棚7前衛することになった場合は、こんな感じで停止してました。)

タナトスタワー7階 マップ



■前衛さんの気持ちってどんなのだろう
タナでは敵を1-2マスにまとめるために、前衛さんがUターンしてから停止することが多いです。
私は前衛を持っていない&前衛さんから距離をとっているので、具体的な動きはわからないのですが、
敵の強さ、量、タゲ取り方法、拉致の有無、着地地点(壁による/7*7の空間の中央)の違いはありますが、
動線はWizペアでMS狩りするときの動きと似た感じかなーと思ってます。

そのため、後衛があまり前衛に近づきすぎると、前衛さんとの衝突事故が発生しがちです。
衝突すると、殴ちゃった後衛さんがタゲられるだけでなく、壁によれないことで監視にふきとばされたり、
衝突時にあわてて移動した結果、監視に隣接され拉致されたりするので怖いです。
前衛さんによっては、ストロングシールド持ち替えでノックバックを防いだりされていますが、
きれいにまとめられなかった!と、内心しょんぼりしてそうです。

両側に壁がある場合でも、開口部のある方の壁で停止するケースが多いですが、
「部屋内をくるっとまわって敵をまとめてUターン
 →敵が多い場合や、PTMが横脇交戦している場合は停止。敵が少ない場合は、次の部屋へ引っ張る。」
という判断をされているのかもしれません。
図のD、F、G、L、Nの部屋に関しては、柱や壁のでっぱりの有無の関係もあるのかしら。



■棚7での気になる位置と移動方向
そんな感じの動きが出やすいのは、図のC→D、O→Nの移動時です。
前衛さんは一旦北上して敵を集め、敵が多い場合は赤丸の位置で停止し、
敵が少ない場合はFやLの部屋に移動することが多いので、
開口部からちょっと出たところでブラギを出して待ってることが多いです。
(北上した先で止まるタイプの前衛さんのときは、距離をとって後を追います。)

この場所は、逆方向からの進入時はちょっと厄介です。
図のF→D、L→Nの移動時も、前衛さんが赤丸の位置で停止することが多いのですが、
#が壁に水平になるようにブラギを展開すると、後衛がCまたはOにいる敵にタゲられやすいです。
壁に垂直になって#が不発するのも気になるので、次のようにしたりしてますが、
画面が重くてうまく移動できなかったり、PTMが先にタゲられたりします。
悩ましい!他のブラギさんがどうされているか気になるところです。

 ・前衛さんと開口部の位置が微妙に離れているとき
  →前衛の6マス程度手前までは壁から離れて近づき、90度折れ曲がるように壁に接近。ブラギ展開。
 ・前衛さんと開口部の位置が近い場合
  →開口部から少し離れ、前衛さんが敵のタゲをとる隙間をつくって、ブラギ展開。

でも、一番悩ましいのは、AQJなどの広い部屋部分です。
同じ前衛さんであっても、敵の量、種類、PTMが前進してくるか否かで
かなり停止位置が変わる気がします。

たとえば、I→Jに移動する際は、Jの入り口付近でブラギを展開して一旦待つことが多いです。
MAPのマーカーの動きを見てから次のように動こうと、PTMに停止を促す感じでブラギを使ってます。
 ・前衛さんが西壁に戻ってきそう→そのままブラギ
 ・北or南壁に行きそう→距離を保ったまま前進、前衛さんが壁に向かったあわせて移動
このときPTMが前進しすぎると、前衛さんとPTMが衝突して、
その場で壁によらず交戦 or 北or南壁に必死に移動することになりやすかったです。

一番広い部屋であり、柱もあるQは、さらに難しいです。
東壁にあるWP(8Fへの一方通行)にノックバックでふっとばされる可能性もあるので、
前衛さんは着地地点を選ばなければならないですし。
後衛は後衛で、前衛さんに近づきすぎると 前衛さんが動きにくくなり、
間を空けすぎたら 前衛さんが瀕死になってることもありますし。
特に柱に着地した場合、どの向きにブラギを展開するか判断が遅れたり・・・。
場数を踏んで慣れたい&先人の話をお聞きしてみたいところです。



■話をお聞きしようと思っている点
(狩りの後あたりに、お時間あったらお聞きしていきたいです)
□前衛持ちさん
1.どの程度の距離をあけると快適ですか?(個人差があると思いますので、気になります)
2.動きにくい場所と、その場所でPTMにとって欲しい行動は?

□冠持ちさん、砂持ちさん
1.壁に水平に#が撃てる地点でブラギを展開すると、未開地帯から敵がきそうな場合、
  どんな感じでブラギを展開していますか?または#を撃ちますか?
プロフィール

Asadori/Tokiwa

Author:Asadori/Tokiwa
Wizペア好きです。他の狩りも好きです。
R化後もWizペアと、耐久力のためにDef/耐性/キリエ/詠唱速度/闇ブレス等の検証してます。

149 I-V-A>D 支援アクビ(後衛ペア&汎用)
139 I>D>A-V WL(ペア好き、上納50%)
98 D>I>V ミンストレル(たまに名無しに出没)
103 V>S>A-D>I RG(名無3前衛、DP10)
104 A>S-D>V-I RK(ニア/名無し1前衛)
125 A>=D>=L レンジャー(名無し1後衛)
104 I>V>D 支援AB(Lv100前後公平用)
108 I>D-V WL(Lv100前後公平用)
118 I>V-A>D 支援AB(各種ペア用)
122 I>A>V>D 皿(器用貧乏型)
99 I>V>D HIME(悪夢カタコン用)など

【狩場メモ】
悪夢のグラストヘイム古城2
英雄の痕跡「サラの記憶」/非戦闘の場合

【R化による仕様変更】
R化後の詠唱速度(計算機あり)/SW詠唱時間
R化後のキリエ仕様(動画あり)
闇ブレス/QMの競合/ディバインプロテクション
R化後はレイド肩で敵の基本Atkを軽減不可
R化後のDEF計算とアスムの効果
R化後の物理ダメージ計算まとめ(DEF/耐性)
DEF耐性キリエアスム比較(前衛)/(支援)
囲まれ時Flee低下(基本変更なしレアケース有)
SW耐久度・詠唱時間とSG凍結率/城ペア
魔法ダメージへのMDEF/耐性/アスム効果
魔法ダメージへのMATK装備効果(計算式)
状態異常耐性(凍結/石化/沈黙等)
PTボーナス・共闘ボーナス

最新記事
RO時給計算機 R化対応 v0.02(RR未対応)
狩り前後のレベル
3次職  転生2次職  転生1次職
2次職  1次職  特殊1次職
開始時
Base % Job %
終了時
Base % Job %
総獲得経験値
Base  --  くらい
Job   --  くらい
狩り時間
30分 60分 その他
経験値倍率
1倍 1.25倍 1.5倍 1.75倍 2倍
2.25倍 その他
Exp 時給(倍率指定時は、1倍相当の時給)
※RR未対応、現在は約1/10になってます
Base  --  くらい
Job   --  くらい
2010/11/27時点のROratorioさんデータで計算
  
月別アーカイブ
カテゴリ
├─ET (8)
├─ネタ (11)
├─棚 (4)
MEMO (6)
リンク一覧
最新コメント
RSSリンクの表示
著作権
当サイトに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。 ページ内の「ラグナロクオンライン」から転載された全コンテンツの著作権は、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社、 開発元である株式会社Gravity、原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.