タナトスタワー7F PT(初心者冠、棚7に行く。)
最近、クラウンでタナトスタワー上層の臨時に通っています。
ブラジリスパッチでの配置変更後の棚7はJOBがすごいです。
棚ばかりに通っていたら、なんと84/61に!
ブラジリスパッチでの配置変更後の棚7はJOBがすごいです。
棚ばかりに通っていたら、なんと84/61に!
■準備
タナ臨時には、だいたいこんな装備で行ってます。
これで演奏時に、ブレス・装備・集中込みでINT85+16/DEX66+43/VIT54+2 になります。
リザ役になることが多いので、オル服が地味に便利でした。
頭: ピアレス深淵の兜/風の道標(低階層)+いたずら妖精など
服: 闇オレアンの制服
武器: ドロップス刺ハープ(スロット1空き)/運剣/ハワード&Tマミーコンポジットボウ
盾: アリス石盾/無形ガード(低階層&本箱にタゲられ時)
アクセ: ヨヨ/解毒/キュア
持ち物は、今のところ、白スリム20、カボチャパイ100、アサイーの実30、水矢450、
トゲえら2、イグ葉6-12、青石50程度、ハエ5、蝶1で落ち着いてます。
私はDEX低め&ArV無しのため、矢は共闘用と割り切って水矢にしています。
聖天使、闇天使、絶望(念4)にも攻撃が当たり、現地でとげエラから矢作成できるのが魅力です。
凍結状態の箱本を割れませんが、クリックミスで下手に割らないからいいかな…と思いこんだり。
カボチャパイが多めなのは、教授さんの変換が大変そうな状況でSP剤として叩くほか、
教授さんサバキャンor拉致時にPTMに渡す、半壊時に白スリム代わりに連打するためです。
■狩り
前衛1、HP2、教授1、砂1、火力1(砂/Wiz/SBr)、冠1の7人PTでの狩りになりますが、
前衛さんが先行して敵をまとめるので、他のPTMは少し距離を置いて追いかけます。
追いかけてる間にPTMが密集したタイミングで一瞬ブラギを展開したり、
狭い場所でブラギを展開してPTMが通過するのを待ったりしつつ前進します。
前衛さんに近づきすぎた場合は、前衛さんがUターンして戻ってくる可能性がある位置で
一旦ブラギを展開したままにして、PTMにストップを促します。
前衛さんの停止位置に着いたら、なるべく壁に水平に#が撃てる位置で
ブラギ展開→AS共闘→位置微調整→ブラギ再展開してます。
(位置調整は、砂教授優先で出来るだけ全員が乗るように。敵に近すぎたら少し下がるなど)
棚での冠の共闘は、不協和音で行うのが一般的なようですが、
PCのスペックが悪くて移動がもたもたしそうなのと、
できるだけブラギを展開しておくのが好みということもあり、
あまり移動せずにすむAS共闘を行っています。
それでも位置調整時に短剣持ち替えが反応せず、歩いてしまったり・・・。
敵のGXを受けてPT半壊するのが怖いので、チキンな私は、
ブラギの端と前衛さんの間を3セル程度空けることが多いです。
支援さんがずっと前衛さんの真横などにいる場合は、ブラギに乗せられなかったりします。
交戦後にブラギに乗りに来てくれる人なら、交戦後もブラギを出したままにしておき、
すぐに前衛さんを追いかける人の場合は、追い越し気味にブラギを一瞬展開して乗せたりします。
(交戦中明らかにブラギが切れてきつそうな場合などは、一瞬だけ乗せにいくことも)
他に解毒したり、沈黙をキュアしたり、リザしたりすることもありますが、
他職と比べると恐ろしく楽をさせて頂いてる感はあります。
あと、演奏音が重なってうるさくてごめんなさい&
ちょこちょこブラギ再展開でSP使いすぎて教授さんごめんなさいな感じです。
その分、PTMの動きを見て、勉強させて貰ってます。
ハイプリで低レベル棚臨時に数回参加したときには気づけなかったことに
気づくこともできました。
砂2火力のときは、絶望の超FLEE対策に教授さんがディスペルするのか!なるほど!
砂Wiz火力時に、HWさんが絶望にQM置いてるよ!超FLEE前でも当たりにくかったのか!なるほど!
棚によく通われてる人なら、当たり前のことかもしれませんが、初めて知りました。
他にも、前衛さんの動き方について、冠で参加して初めて気づけたことがありましたので、
そちらは続きで書きます。