名無し1 トリオ(ハンタで初参加)
土曜日はお流れになった名無し1トリオですが、
日曜日には無事3人集まり、遊ぶことができました。
二次会で、砂さんがアサシンに、私がハンタにCCし、再度名無し1トリオに行ってきました。
日曜日には無事3人集まり、遊ぶことができました。
二次会で、砂さんがアサシンに、私がハンタにCCし、再度名無し1トリオに行ってきました。
私のハンタは86歳。木琴&IA込みで、やっとFLEE213です。
バンシーを避けれないので、完成した弓手さんよりももっと
前に出ないよう気をつける&自衛を頑張らないと!
持ち物は、矢の使用量を砂さんにお聞きしたりした結果、
銀矢筒11個、罠120個、アサイーの実10個、HSP5個(死んだとき用)、イグ葉にしました。
装備は、闇服、木琴、中型角弓、ソヒー靴、ゼロムクリップでのスピリンセットです。
どきどきしながら募集チャットを作成。
いつも自分が支援だったので、支援さんを募集するのは初めてです。
行く人が少なめの狩場ということもあり、30分待って人が来なかったら、
CCしてペアをする予定でしたが、ハイプリさんが来て下さいました。

アサさん(砂さん)は慣れたもので、お互いの動きのすり合わせのように、
左上の畑外周を2周ほどくるっと回った後、畑の中や、奥の廊下のほうへと進んでいきます。
私は、平常時は、基本素打ちで、SP満タンのときだけDSを織り交ぜていました。
フレームスカルが来たときや、画面端のラギッドが邪魔な場合、
沸いて数が多いときは、全力DSしてました。
私が敵を避けられないこともあり、横脇はアンクルに掛けていったのですが、
バンシーが大量に沸いたときは、かなり慌ててました。
今はもうアンクルをASで動かせないですし、
バンシーはなかなか眠らない&凍結させてもすぐ割れるらしいので、
アンクルを周囲にとりあえずばらまき(横脇&前衛さんが必要に応じて利用する用)、
DS連打をすることにしました。
1時間狩りを続け、ヒヤヒヤした場面は何度かあったものの、
狩り始めすぐに1度私が自業自得死したほかは、
(クリックミスやら何やらで挙動不審になっていた)
死者もなく無事狩ることができました。
FLEE、威力、ASPD、動きなど全般で力不足を感じましたが、楽しかったです。
PTMのお二方、ありがとうございました。
正直なところ緊張と慌てで、あまり詳細は覚えていないのですが、
次の3点が感想です。
1.クリックミスが多かった。
名無しに限らず、私のハンタはクリックミスが多いです。
攻撃をはじめたつもりが、はじめていなかったり・・・。
ソロで狩りにもっと慣れたいところです。
2.アサイーの実は軽くて便利だった。
今回、目隠し的なものが倉庫ですぐに見つからず、女神の仮面装備だったのですが、
INTが低めだと暗闇って結構食らうものなんですね。
重量2と軽いアサイーの実は、携帯しやすくてよかったです。
3.罠におぼれると怖そうだ。
敵多数時に、罠による敵の無力化に失敗したとき、次のことが頭をよぎり、
罠に慣れていないこともあって、すぐDSによる全力殲滅に切り替えました。
「WIZペアで、WIZがハイドに失敗してハイドを再試行し続け、
その間プリで耐えるが、WIZへのSW、ヒール分散、敵追加で辛かった。」
罠の活用は狩りのアクセントであり、うまく罠が決まって状況が好転したときは
自分が支援のときでも、すごく嬉しいものです。
しかし、罠にこだわりすぎて、目的が「敵をスムーズに倒す」から
「罠を成功させる」にすりかわったら、PTMに皺寄せが来てしまいそうです。
見極めが難しそうですが、いつか、難しい場面でも罠を決められるようになる&
駄目なときは固執せず、スッパリ別の方法をとれるようになりたいと思いました。
ASにまだ慣れてないので、くねさんがサンド練習にオススメして下さった、
亀島ソロにFLEEがあがったら行ってみよう!
バンシーを避けれないので、完成した弓手さんよりももっと
前に出ないよう気をつける&自衛を頑張らないと!
持ち物は、矢の使用量を砂さんにお聞きしたりした結果、
銀矢筒11個、罠120個、アサイーの実10個、HSP5個(死んだとき用)、イグ葉にしました。
装備は、闇服、木琴、中型角弓、ソヒー靴、ゼロムクリップでのスピリンセットです。
どきどきしながら募集チャットを作成。
いつも自分が支援だったので、支援さんを募集するのは初めてです。
行く人が少なめの狩場ということもあり、30分待って人が来なかったら、
CCしてペアをする予定でしたが、ハイプリさんが来て下さいました。

アサさん(砂さん)は慣れたもので、お互いの動きのすり合わせのように、
左上の畑外周を2周ほどくるっと回った後、畑の中や、奥の廊下のほうへと進んでいきます。
私は、平常時は、基本素打ちで、SP満タンのときだけDSを織り交ぜていました。
フレームスカルが来たときや、画面端のラギッドが邪魔な場合、
沸いて数が多いときは、全力DSしてました。
私が敵を避けられないこともあり、横脇はアンクルに掛けていったのですが、
バンシーが大量に沸いたときは、かなり慌ててました。
今はもうアンクルをASで動かせないですし、
バンシーはなかなか眠らない&凍結させてもすぐ割れるらしいので、
アンクルを周囲にとりあえずばらまき(横脇&前衛さんが必要に応じて利用する用)、
DS連打をすることにしました。
1時間狩りを続け、ヒヤヒヤした場面は何度かあったものの、
狩り始めすぐに1度私が自業自得死したほかは、
(クリックミスやら何やらで挙動不審になっていた)
死者もなく無事狩ることができました。
FLEE、威力、ASPD、動きなど全般で力不足を感じましたが、楽しかったです。
PTMのお二方、ありがとうございました。
正直なところ緊張と慌てで、あまり詳細は覚えていないのですが、
次の3点が感想です。
1.クリックミスが多かった。
名無しに限らず、私のハンタはクリックミスが多いです。
攻撃をはじめたつもりが、はじめていなかったり・・・。
ソロで狩りにもっと慣れたいところです。
2.アサイーの実は軽くて便利だった。
今回、目隠し的なものが倉庫ですぐに見つからず、女神の仮面装備だったのですが、
INTが低めだと暗闇って結構食らうものなんですね。
重量2と軽いアサイーの実は、携帯しやすくてよかったです。
3.罠におぼれると怖そうだ。
敵多数時に、罠による敵の無力化に失敗したとき、次のことが頭をよぎり、
罠に慣れていないこともあって、すぐDSによる全力殲滅に切り替えました。
「WIZペアで、WIZがハイドに失敗してハイドを再試行し続け、
その間プリで耐えるが、WIZへのSW、ヒール分散、敵追加で辛かった。」
罠の活用は狩りのアクセントであり、うまく罠が決まって状況が好転したときは
自分が支援のときでも、すごく嬉しいものです。
しかし、罠にこだわりすぎて、目的が「敵をスムーズに倒す」から
「罠を成功させる」にすりかわったら、PTMに皺寄せが来てしまいそうです。
見極めが難しそうですが、いつか、難しい場面でも罠を決められるようになる&
駄目なときは固執せず、スッパリ別の方法をとれるようになりたいと思いました。
ASにまだ慣れてないので、くねさんがサンド練習にオススメして下さった、
亀島ソロにFLEEがあがったら行ってみよう!