fc2ブログ

[次月]  «  2010年10月の記事  »  [前月]

2010-10-29  タナトスタワー7F PT×4(初めての棚前衛、試行錯誤。)  [別窓]  (棚)
2010-10-27  DEF・耐性装備とキリエとアスムを考える(名無し3支援編)  [別窓]  (RO考察・検証)
2010-10-12  名無し1or3前衛用バランスクルセ(変なクルセの冒険)  [別窓]  (ROキャラ紹介)
2010-10-11  名無し3 初WLペア(リコグAMPMS狩り)  [別窓]  (名無し2-3Wizペア)
2010-10-09  スカラバホールトリオMS狩り(とその反省を受けてのHiWiz新MAPソロ)  [別窓]  (狩り一般その他)
2010-10-08  エルディカスティスパッチで追加の新装備(未実装Wikiとの違い比較)  [別窓]  (RO考察・検証)
2010-10-07  スカラバホールのMobを抱えてみた(実測Atk/MHP/Exp/スキルなどまとめ)  [別窓]  (RO考察・検証)
2010-10-06  スカラバホールで狩ってきた(エルディカスティス実装当日の狩り感想)  [別窓]  (狩り一般その他)
2010-10-02  DEF・耐性装備とキリエとアスムを考える(名無し3前衛編)  [別窓]  (RO考察・検証)
2010-10-01  囲まれ時の秒間被ダメージ計算機(検証の一つ目のGOAL)  [別窓]  (RO考察・検証)

タナトスタワー7F PT×4(初めての棚前衛、試行錯誤。)

1.8倍期間にクルセが発光、転生してパラになりました。
PTがしたいので壁ステにして、棚7や名無し3臨時に参加しています。
以前、冠視点で棚7前衛の動きについて考えてみたことがあったのですが、
それと対比するような感じで、前衛視点の狩りメモを書いてみます。

この続きを読む / この続きを別窓で開く
スポンサーサイト



DEF・耐性装備とキリエとアスムを考える(名無し3支援編)

ご無沙汰しています。ブラディウムゴーレム増加以降、名無し3募集をしても
HiWiz/ウォーロックさんの集まりが悪くなり、ちょっと悲しい今日この頃。
さて今回は、「囲まれ時の秒間被ダメージ計算(R化後版)」を使って、
名無し3支援の装備(Def/耐性)について考えてみます。(前衛版はこちら)

この続きを読む / この続きを別窓で開く

名無し1or3前衛用バランスクルセ(変なクルセの冒険)

R化前に名無し3前衛用のクルセを作ろうとしてました。
シールドブーメランでタゲとりしつつ、ヒールで自己回復する型を考えてたんですが、
R化でヒールが微妙になるかもという話を聞き、放置してました。
R化後、名無し神と名無し3トリオ臨時募集をするようになり、前衛用クルセを育てようと決意。
でも、名無し3臨時は自分で立てないとないので、ソロでも上げやすい型にしてみました。

この続きを読む / この続きを別窓で開く

名無し3 初WLペア(リコグAMPMS狩り)

名無し3ペアトリオにお誘いしていたHiWizさんが、ウォーロック(WL)に転職されました。
異世界でばったりお会いした際に「PT用にWiz作ったのに、ソロ経験値だけ美味しくなってもなー」
と話している流れで、名無し3ペアに行くことになりました。
トリオでWLと一緒になることはありましたが、R化後もペアは素Wiz/HiWizばかりでWLは初めてです。

この続きを読む / この続きを別窓で開く

スカラバホールトリオMS狩り(とその反省を受けてのHiWiz新MAPソロ)

実装当日にスカラバホールのトリオ狩りをしたメンバで、構成を変えて再度狩りに行ってきました。
前回が96-99ロイヤルガード/レンジャー/アクビで、今回は96-101ロイヤルガード/アクビ/HiWizです。

この続きを読む / この続きを別窓で開く

エルディカスティスパッチで追加の新装備(未実装Wikiとの違い比較)

昨日、スカラバホールのトリオ狩りに、HiWizで参加させて頂きました。
不手際が多く、組んでくださった方に負荷をかけてしまいましたが、勉強になりました。
なかなか体験できない機会を下さり、ありがとうございました。
狩りの反省を受けて調べたいことが出てきたので、狩り詳細は明日あたりに書こうと思います。

そして、狩り中に新装備が出ました、ボーンプレート[1]。対人には良さそうな装備ですね。
でも、なんだかアイテム説明欄の要求レベル・職が、未実装Wikiの値と違ってる?!

この続きを読む / この続きを別窓で開く

スカラバホールのMobを抱えてみた(実測Atk/MHP/Exp/スキルなどまとめ)

昨日のスカラバホールでの狩りでは、スカラバのタゲ固定のし辛さなどを確認できたのですが、
肝心の敵Atkや、どの敵がどのスキルを使うの?という点が、わかっていないままでした。
例によって、スカラバたちを抱えてAtk、使用スキル等の各種Mobデータを確認してきました。

この続きを読む / この続きを別窓で開く

スカラバホールで狩ってきた(エルディカスティス実装当日の狩り感想)

とうとう10/5のエルディカスティスパッチが来ました。[公式Episode][10月5日パッチ内容について]
スプレンディッドはピンギ追加・蜂減少、マヌクはゴーレム増加、
全体的にMobのステータス・経験値見直しで、マジ系ソロの時給は上がったようです。
でも、ソロじゃなくってペアPTがしたいんだよ・・・。ソロも単調になりそうだし。
ということで、Wiz系のPTの一縷の望み、スカラバホールを早速見に行きました。

この続きを読む / この続きを別窓で開く

DEF・耐性装備とキリエとアスムを考える(名無し3前衛編)

10/1付で公式の3次職アップデート後の不具合修正とバランス調整についてが更新されていましたね。
詠唱計算式は式の見直しではなく個別スキルごとに詠唱時間を見直す方向らしいです(弓手向け?)。
計算式のDEX依存度が高くなるとWizプリ的には下方修正になると思っていたので、ちょっと安心。

さて今回は、前回の「囲まれ時の秒間被ダメージ計算(R化後版)」を使って、
名無し3前衛の装備(Def/耐性)と、キリエとアスムの使い分けについて考えてみます。(支援版はこちら)

この続きを読む / この続きを別窓で開く

囲まれ時の秒間被ダメージ計算機(検証の一つ目のGOAL)

今まで被弾系検証を続けてきましたが、ある目的あってのことでした。
最終目的は、「Wizペアや少人数PTなどで円滑に狩りたい」なんですが、
R化前に作成した「囲まれ時のDef低下やFlee低下を折り込んだ秒間被ダメージ計算機」
をR化対応させたいという思いもありました。

これまでの検証である程度整理できたので、とりあえず現時点の検証結果を元にR化対応してみました。
10/5のエルディカスティスパッチで被ダメージ関係で何か修正されたら、また頑張る。

この続きを読む / この続きを別窓で開く
プロフィール

Asadori/Tokiwa

Author:Asadori/Tokiwa
Wizペア好きです。他の狩りも好きです。
R化後もWizペアと、耐久力のためにDef/耐性/キリエ/詠唱速度/闇ブレス等の検証してます。

149 I-V-A>D 支援アクビ(後衛ペア&汎用)
139 I>D>A-V WL(ペア好き、上納50%)
98 D>I>V ミンストレル(たまに名無しに出没)
103 V>S>A-D>I RG(名無3前衛、DP10)
104 A>S-D>V-I RK(ニア/名無し1前衛)
125 A>=D>=L レンジャー(名無し1後衛)
104 I>V>D 支援AB(Lv100前後公平用)
108 I>D-V WL(Lv100前後公平用)
118 I>V-A>D 支援AB(各種ペア用)
122 I>A>V>D 皿(器用貧乏型)
99 I>V>D HIME(悪夢カタコン用)など

【狩場メモ】
悪夢のグラストヘイム古城2
英雄の痕跡「サラの記憶」/非戦闘の場合

【R化による仕様変更】
R化後の詠唱速度(計算機あり)/SW詠唱時間
R化後のキリエ仕様(動画あり)
闇ブレス/QMの競合/ディバインプロテクション
R化後はレイド肩で敵の基本Atkを軽減不可
R化後のDEF計算とアスムの効果
R化後の物理ダメージ計算まとめ(DEF/耐性)
DEF耐性キリエアスム比較(前衛)/(支援)
囲まれ時Flee低下(基本変更なしレアケース有)
SW耐久度・詠唱時間とSG凍結率/城ペア
魔法ダメージへのMDEF/耐性/アスム効果
魔法ダメージへのMATK装備効果(計算式)
状態異常耐性(凍結/石化/沈黙等)
PTボーナス・共闘ボーナス

最新記事
RO時給計算機 R化対応 v0.02(RR未対応)
狩り前後のレベル
3次職  転生2次職  転生1次職
2次職  1次職  特殊1次職
開始時
Base % Job %
終了時
Base % Job %
総獲得経験値
Base  --  くらい
Job   --  くらい
狩り時間
30分 60分 その他
経験値倍率
1倍 1.25倍 1.5倍 1.75倍 2倍
2.25倍 その他
Exp 時給(倍率指定時は、1倍相当の時給)
※RR未対応、現在は約1/10になってます
Base  --  くらい
Job   --  くらい
2010/11/27時点のROratorioさんデータで計算
  
月別アーカイブ
カテゴリ
├─ET (8)
├─ネタ (11)
├─棚 (4)
MEMO (6)
リンク一覧
最新コメント
RSSリンクの表示
著作権
当サイトに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。 ページ内の「ラグナロクオンライン」から転載された全コンテンツの著作権は、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社、 開発元である株式会社Gravity、原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.