LUKでも各種状態異常耐性が増える?5(LUK100でモンスターにいじめられてみる)
ここ数日、LUKの状態異常耐性について検証してきましたが、
どうも公式マニュアルのような効果が見られないように思えます。
もうよく分からないので、LUK100にして確認してみました。
今回で、私なりの結論は出しています。
どうも公式マニュアルのような効果が見られないように思えます。
もうよく分からないので、LUK100にして確認してみました。
今回で、私なりの結論は出しています。
スポンサーサイト
LUKでも各種状態異常耐性が増える?4(PvでBase150キャラに殴ってもらう)
今日は支援ABで、前衛SF皿さん、後衛セージさんと亀3トリオに行ってきました。
狩り終わった後、SF皿さんが別キャラで検証に協力して下さるということで、
お言葉に甘えてうちのABをどづいて貰いました。
狩り終わった後、SF皿さんが別キャラで検証に協力して下さるということで、
お言葉に甘えてうちのABをどづいて貰いました。
LUKでも各種状態異常耐性が増える?3(ひとまずスコグルCを試してみた)
現在1PCということもあり、LUKの効果についてどう検証しようか考えていたところ、
倉庫でスコグルカード(鎧カード)を見つけました。
効果は「物理ダメージを受けた時、高確率で敵と自分に出血をかける」です。
手っ取り早いですし、とりあえず様子見でこのカードを使ってみました。
倉庫でスコグルカード(鎧カード)を見つけました。
効果は「物理ダメージを受けた時、高確率で敵と自分に出血をかける」です。
手っ取り早いですし、とりあえず様子見でこのカードを使ってみました。
LUKでも各種状態異常耐性が増える?2(運営からの回答)
前回の「各種状態異常耐性にLukもちょっと寄与するかも」の件ですが、運営から回答を頂きました。
状態異常の細かい計算式などを尋ねたわけではなく、「仕様変更告知と異なる内容がプレイマニュアルに
記述されているが、そのような変更があったのか?告知は無かったのか?」が聞きたかったのですが、
回答を要約すると「回答できません、プレイマニュアルを参照してください」でした。
状態異常の細かい計算式などを尋ねたわけではなく、「仕様変更告知と異なる内容がプレイマニュアルに
記述されているが、そのような変更があったのか?告知は無かったのか?」が聞きたかったのですが、
回答を要約すると「回答できません、プレイマニュアルを参照してください」でした。
LUKでも各種状態異常耐性が増える?(毒/スタン/睡眠/出血/沈黙等)
何気なくRO公式サイトを見ていたところ、びっくりするものを見つけました。
RO公式ページの上部に「プレイマニュアル」というリンクがあります。
このプレイマニュアルで「初心者指南」-「キャラクターの育成について」を
選択すると、次のページにたどり着きます。
http://ragnarokonline.gungho.jp/playmanual/novice/rearing.html
RO公式ページの上部に「プレイマニュアル」というリンクがあります。
このプレイマニュアルで「初心者指南」-「キャラクターの育成について」を
選択すると、次のページにたどり着きます。
http://ragnarokonline.gungho.jp/playmanual/novice/rearing.html
Base100のWLでの狩り感(三次職スキル調整テスト(再))
2012/09/28(金)~10/12(金)に、3次職スキル調整テスト(通称:SakrayJ、RRテスト)
の再テストが実施されます。
詳細はSNSの下記コミュニティをご覧ください。
RO SNS【公式】3次職スキル調整テストコミュニティ
今回はあまり時間がとれませんが、狩り感を少々確認してきました。
※スキル仕様が臨時メンテ等で変更されたりしますが、
2012/10/06 22:00~23:30時点の狩り感です。
の再テストが実施されます。
詳細はSNSの下記コミュニティをご覧ください。
RO SNS【公式】3次職スキル調整テストコミュニティ
今回はあまり時間がとれませんが、狩り感を少々確認してきました。
※スキル仕様が臨時メンテ等で変更されたりしますが、
2012/10/06 22:00~23:30時点の狩り感です。
「3次職スキル調整テスト」2012年9月に再実施予定、7月に「公開負荷テスト」実施
昨年(2011年)9月に実施途中で中止された「三次職スキル調整テスト」(いわゆるRRのテスト)。
長い間音沙汰なしでしたが、再開に向けて動き出したようです。
[公式]「3次職スキル調整テスト」再開に向けた「公開負荷テスト」のご案内
長い間音沙汰なしでしたが、再開に向けて動き出したようです。
[公式]「3次職スキル調整テスト」再開に向けた「公開負荷テスト」のご案内
茨の杖のディレイカット率2(+0~+5茨でも試してみた)
茨の杖のディレイカット率(+7茨の杖は10%前後カット)
アコプリスレで杖のディレイカットについて情報交換されていると聞き、早速読んできました。
茨の杖は精錬値1ごとに1%ディレイカット効果があると思っていたのですが、
どうやら精錬値1ごとに1.5%ディレイカットされるそうです。
発見者さんはブラギ上で確認されたそうですが、ブラギ無しの環境で一応データをとってきました。
茨の杖は精錬値1ごとに1%ディレイカット効果があると思っていたのですが、
どうやら精錬値1ごとに1.5%ディレイカットされるそうです。
発見者さんはブラギ上で確認されたそうですが、ブラギ無しの環境で一応データをとってきました。
フィアーブリーズとエイムドボルトの詠唱時間(サクラメントが有効)
ユナイトカーニバル期間を利用してWL系のスキル検証をしたかったのですが、
スキルリセット権が残っていませんでしたので、代わりにレンジャー系スキルを確認してみました。
確認対象は弓系スキルの「フィアーブリーズ」と「エイムドボルト」。
両方とも、サクラメントを掛けることで詠唱時間が短くなる(固定詠唱がそれなりにある)スキルです。
スキルリセット権が残っていませんでしたので、代わりにレンジャー系スキルを確認してみました。
確認対象は弓系スキルの「フィアーブリーズ」と「エイムドボルト」。
両方とも、サクラメントを掛けることで詠唱時間が短くなる(固定詠唱がそれなりにある)スキルです。
新しい、高精度のASPD計算式(R化後のASPD計算ズレ解消)
R化により各種計算式が変わり、有志の方々の尽力により計算式が解明されてきました。
しかし、R化後のASPD計算式で計算した結果、実測ASPDとズレるケースもいくつかありました。
このブログでもズレるケースを調べたり、Roラトリオさんに投稿したりしてきました。
この度、Xeさんが新しいASPD計算式を導かれたので紹介します。
しかし、R化後のASPD計算式で計算した結果、実測ASPDとズレるケースもいくつかありました。
このブログでもズレるケースを調べたり、Roラトリオさんに投稿したりしてきました。
この度、Xeさんが新しいASPD計算式を導かれたので紹介します。
審判のローブでゾンスロを抱えてみる(アーティファクト装備お試し)
2012/01/31のパッチで、ビフロスト第二弾の新装備(アーティファクト)が実装されました。
セット装備や+7精錬装備を揃える気力はないので、
とりあえず審判のローブ(アークビショップ専用/闇属性/不死悪魔耐性10%)を貰って満足しました。
なかなか良装備だと思いますので、ゾンスロを抱える動画で紹介します。
セット装備や+7精錬装備を揃える気力はないので、
とりあえず審判のローブ(アークビショップ専用/闇属性/不死悪魔耐性10%)を貰って満足しました。
なかなか良装備だと思いますので、ゾンスロを抱える動画で紹介します。
R化後の魔法ダメージ小ネタその2(ネクロへの魔法ダメージ計算方法)
R化後の魔法ダメージ小ネタその1(ストーンスキンの新計算式)
R後、ストーンスキンを使用した敵へ魔法攻撃をする場合、
敵の除算MDEFと減算MDEF、攻撃者MATKがそれぞれ上昇するとされていました。
しかし実際は、敵の除算MDEFと、魔法の最終ダメージが増加するようです。
今回はストーンスキンの仕様について簡単に説明し、
次回に実データを使って計算過程を説明します。
過程を長々と書いているので、結果だけ知りたい方はこちらをどうぞ。
敵の除算MDEFと減算MDEF、攻撃者MATKがそれぞれ上昇するとされていました。
しかし実際は、敵の除算MDEFと、魔法の最終ダメージが増加するようです。
今回はストーンスキンの仕様について簡単に説明し、
次回に実データを使って計算過程を説明します。
過程を長々と書いているので、結果だけ知りたい方はこちらをどうぞ。
ミスリルマジックマントの効果(MMMの底力をPvルームで試す?)
先日の紫竜討伐のためにマリオネット肩が必要になり、
ウールスカーフ/MMM/焔のマント/sぼろマントのどれで作るか悩みました。
結局、ぼろマントで作成したのですが、肩選定の段階で
MMMの効果がよく分からなかったのでPvルームで調べてみました。
ウールスカーフ/MMM/焔のマント/sぼろマントのどれで作るか悩みました。
結局、ぼろマントで作成したのですが、肩選定の段階で
MMMの効果がよく分からなかったのでPvルームで調べてみました。