2011/04/05状態異常変更(レベル偏差/凍結石化)アイスどか食い検証
[公式]4月のバランス調整実施内容とスキルリセット・ステータスリセット権配布について
変更の簡単なまとめと、MDEFでどの程度凍結が軽減できるのかの実験結果を以下に。
ちょこちょこ追記・修正してます。
◆状態異常Lv偏差の緩和
修正後のレベル偏差の例が、公式ページに書かれています。
それによると、自分よりレベルの高いキャラからスクリームを受けた場合、
スタン耐性は次のようになってるそうです。
また、対人だけでなく対モンスターについても同様だそうです。
レベル差10:VIT100-80%、VIT110-90%、VIT120-100%
レベル差15:VIT100-55%、VIT110-65%、VIT120-75%
これが正しいのなら、状態異常のレベル偏差は次のように変更されてることになります。
【R化後~2011/04/04パッチ前】
・ステータスによる耐性 = 耐性ステータス - [(Baseレベル差^ 2)/2]
【2011/04/04パッチ後】
・ステータスによる耐性 = 耐性ステータス - [(Baseレベル差^ 2)/5]
※パッチ前後ともに「術者Baseレベル < 対象者Base」の場合は、Baseレベル差を0とみなす。
こちらの変更はR化対応状態異常耐性計算機に反映済み。
今までは、Base97くらいからバンシーにLDが確実に決まりましたが、
変更後はBase106以上でないと確実に決まらないことになりそうです
Base100だとバンシーの沈黙耐性は50%かな。
参考:上記計算式を元に算出した、レベル差20以上の場合のスタン耐性
レベル差20:VIT100-20%、VIT110-30%、VIT120-40%
レベル差21:VIT100-11%、VIT110-21%、VIT120-31%
レベル差22:VIT100- 3%、VIT110-13%、VIT120-23%
レベル差23:VIT100- 0%、VIT110- 4%、VIT120-14%
レベル差24:VIT100- 0%、VIT110- 0%、VIT120- 4%
レベル差25:VIT100- 0%、VIT110- 0%、VIT120- 0%
◆凍結、石化の耐性ステータスの変更
凍結がINT耐性から装備MDEF耐性に、石化がLUK耐性から装備MDEF耐性に変更されました。
蛇足かもしれませんが、ステータスウィンドウでMDEF94+3なら、装備MDEFは後ろの方(3)です。
「完全耐性を得るためにはカードや装備のオプション効果が必要となり、
その場合はダメージ耐性が低下する」とありますが、
Pvで軽く確認したところ、状態異常耐性Cを使っているからといってダメージが増えることはなく、
状態異常対策装備する分ダメージ耐性装備ができなくなるよ、という意味のようでした。
VIT:スタン、毒、猛毒
AGI:出血、睡眠
INT:沈黙、暗黒
LUK:呪い、混乱
装備MDEF:凍結、石化
ここで気になってくるの2つ。
1.凍結や石化は、装備MDEF100で完全耐性となるのか?
2.凍結や石化にはレベル偏差がないのか?
とりあえず、私にも簡単にできそうな1.についてデータをとってみました。
→2.についても確認しました。レベル偏差ありでした。
様々な装備でアイスをどか食いし、凍結時の凍結持続時間を動画に撮って計測しました。
撮影時のフレームレートは30fpsです(1秒30フレーム)。
どのタイミングまでを凍結持続時間とするかは判断がわかれそうな所ですが、
下図のように氷が割れ始める直前までを凍結持続時間として計測しています。
凍結中にFキーを押しっぱなしにしておけば、割れ始めてすぐスキル使用可能でした。
なお、割れ始めてから氷の破片が消え去るまでは12~14フレーム(0.5秒弱)でした。

凍結耐性装備としては、メテオプレート(凍結耐性30%)、
メガドロンC刺し盾(凍結耐性20%)を使用しています。
(関係ないとは思いますが参考までに、98/67パラ、ステータスMDEF93、INT31+7でした。)
↓フレーム数産出時に+1し忘れたので公開時点よりフレーム数を+1修正。
表1.アイス凍結持続時間(1秒30フレームで動画撮影)
装備 装備の 凍結時間のフレーム数
MDEF 凍結耐性 1回目 2回目 秒数(平均)
---------------------------------------------------
0 0 380 383 12.72
5 0 368 369 12.28
10 0 355 353 11.80
15 0 339 339 11.30
20 0 323 323 10.77
25 0 309 309 10.30
30 0 294 291 9.75
35 0 279 279 9.30
40 0 264 264 8.80
45 0 249 248 8.28
50 0 234 234 7.80
55 0 216 218 7.23
60 0 203 203 6.77
65 0 188 --- 6.27
---------------------------------------------------
0 20 324 324 10.80
0 30 294 292 9.77
0 50 233 234 7.78
30 30 233 239 7.87
---------------------------------------------------
データを見ると、装備MDEFが上がるにつれて一次関数的に凍結時間が短縮されています。
凍結耐性装備なしのデータのみをグラフ化すると、次のような感じです。

ただ、装備MDEFによる凍結時間短縮っぷりが予想より少ないです。
このままだと装備MDEF100でも凍結時間が0にならない?!
→石化・沈黙についても確認したところ、凍結時間に固定時間が追加されている可能性がありそうです。
「装備MDEF100で、凍結・石化時間はゼロにならないが、凍結・石化率がゼロになる」?
装備MDEF130くらいで完全凍結耐性なのかなとも思いましたが、
装備による凍結耐性20(メガドロン盾)の場合と装備MDEF20の場合、
装備による凍結耐性30(メテオプレート)の場合と装備MDEF30の場合、
装備による凍結耐性50(メテオプレート+メガドロン盾)の場合と装備MDEF50の場合でそれぞれ、
凍結持続時間がほぼ同じなんですよね。よくわかりません。
→SG凍結で確認したら、凍結時間が変動27秒(装備MDEFで減少)+固定3秒のようでした。
装備MDEF100で不凍らしいと聞きますし、凍結耐性108でも凍る気配がなかったので、
恐らく「装備MDEF100でも固定時間3秒は残るが凍結率ゼロなのでそもそも凍らない」でほぼ確定かと。
ちなみに凍結時間は、アイス/SGやLD/沈黙服で異なったので、スキル毎に設定されてる模様。
他の方も検証をされてることでしょうし、本日はひとまずここまでで。
→後でアスムをかけて(装備MDEF2倍)の確認も行いましたが、
少なくとも凍結持続時間に関しては、アスムをかけても変わらないようでした。